出産準備② ミルクセットについて
寝れなくて更新

妊婦の時、
出産前に準備について
今の時代の同じ季節に出産した人の
生の声が知りたいのに
中々無くて困ったので、
産後2ヶ月と1週間を経て
私も力になれたらなーと…
出産準備について振り返る♪
Part2


ミルクセットについて
思い浮かぶのは
哺乳瓶とか粉ミルクだけど
出産前には買わなくていいと思う。
あるといいのは、
①授乳ブラor授乳キャミ
②授乳服
③洗浄綿
↑衛生的にはやった方がいい
④搾乳機
↑搾乳機に哺乳瓶1つはついてる
⑤ミルトン
⑥哺乳瓶洗う赤ちゃん用食器洗剤
⑦哺乳瓶洗う用のスポンジ
⑧授乳パッド
くらいかなー
授乳ブラは私は内側の生地が
綿生地っぽいのが好き。
何でかというと、
授乳パッドの粘着が取れやすい
生地もあって、
それだと生活してるとズレてきて
ブラに染みて洪水して
服に染みてきたーー

なんてことがあったので

綿とかだと安定してくっついてた

授乳服は、
ゆるくて伸縮のいい服が
楽だったかなー
細身の服とか固い生地は
おっぱいあげてる時に
授乳ブラどけて服もどけて
ってするとかさばって
邪魔になったけど、
ゆるい生地とかだと
引っ張っておっぱい出しやすかった

授乳キャミに
羽織でもいいんじゃないか?
とも思ったけど、
冬場は20分おっぱいあげてると
結局寒くて
専用の服を買った

洗浄綿は何故いるの?
って思ったけど、
授乳前に乳首拭くため。
産後はずーーっと
乳から母乳出るのでね

ぱっと見は見えないけど
洗浄綿で拭くと
意外と汚れてるので
それ見たら拭かずにあげるのに
抵抗があった

私は必要だと思ったかな

何故哺乳瓶とミルクは
買わない方がいいかと言うと、
完全母乳タイプ
完全ミルクタイプ
混合タイプ
で必要かどうかがかわるから

完全母乳で行けた人は
ミルクはあげないので
哺乳瓶はそんなにいらない。
でも完全母乳でも、
おっぱいが張ってくる人が
ほとんどなので、
絞って捨てたり、
赤ちゃんにあげる時もある。
手で出せない事もないけど
搾乳機はあった方が楽だとは思う。
搾乳機は、
少し値段はするけど
私は電動にした

電動にして本当に良かったと思う!
私の場合はbabyが
おっぱい上手に吸えなかったので
おっぱい張りすぎちゃって
病院でも搾乳機使わせてもらったけど
病院のは手動のやつで
ただでさえ体辛いのに
結構これも疲れちゃって辛かった。
退院して電動のを買ってみたところ
片手で持っとくだけ



片手でスマホ触れるし
なんて楽なのーーー

って思ったかな

ミルトンと、洗剤、スポンジは
ミルクをあげる人か、
完全母乳でも搾乳したのを
あげる人が使うんじゃないかなー
搾乳したミルクを捨てる場合は
消毒とかそんなに気にしなくて
良さそう。
ミルトンは、あると楽

哺乳瓶を煮沸消毒する人もいるけど
私はミルトン派。
朝1回消毒液いれれば1日使えるし
洗ってポチャンて入れるだけ

使いたい時に出して使うだけだから
時短にはなるかな

消毒液が液体と錠剤タイプあるけど
液体の方が楽。
錠剤はいちいち袋から取り出すのが
面倒だと思った

↑究極の面倒くさがりなので

一式セットになってて
専用の箱とトングと
洗剤とミルトンの消毒液or錠剤の
セットのを買ったけど、
それで良かったと思う

スポンジは
使いやすいのでいいと思う。笑
私は普通の四角いスポンジと
スティックタイプのも使ってる。
そんな感じかなヽ(*´ェ`*)ノ
あとおまけで言うなら
ミルクあげる人は
哺乳瓶3個はあると楽

夜中に洗いに行くのは
結構辛いので、
私は洗って枕元に並べとく。
定番の哺乳瓶は
Pigeonだと思うけど
赤ちゃんによって好みもあるかもなー

あと、お湯の保温器。
ポットでもいいんじゃないかな。
一定の温度でキープしてくれるやつ。
これもあると、
沸かしたお湯を1回入れたら
しばらく使えて
毎回いちいちお湯沸かさなくていいのは
もちろんだけど
枕元に保温器と煮沸して覚ました水も
用意しておけば、
布団から移動しなくても
いつでもミルク作ってすぐあげれる。
私は毎回お湯沸かしたり
熱湯だけで作って水道で冷まして
時間をとられるよりは
お湯でミルクだけ溶かして
水入れる方が、
だいたいお湯と水とこの量で
丁度いい温度になるって
わかってきて時短になったと思う。
baby泣いてる時近くにいれるし
すぐミルクあげれるし助かってる

もう一つ、
授乳クッションもあると楽♪
授乳の支えにもなるし、
私はミルクあげる時に
抱っこ辛くなったら
クッションにもたれさせてた
笑

産後ほんと体痛いしダルいのに
泣いて泣いて抱っこばかりだから
休める時が本当すくなくて、
このクッションにもたれさせて
ミルクあげる形だと
自分は寝転んでてもあげれるので
すごく救われた

教科書通りに言うと
本当は抱っこして
babyを優しく包んであげながら
話しかけながらミルクを
あげる方がいいらしいけど…笑
そんな事言ってても
母親が倒れたら本末転倒って
やつだよ!!
って思ってたよね。笑
でも、どんな時でも
話しかけるのは本当に大切!!
新生児の時は、
話しかけても
赤ちゃん反応無いし寂しくなるし
意味ないかなーって
思えてきちゃったりするけど、
うちの子は2ヶ月くらいから
ふいに反応して笑ったり
声を出すようになった

早い子はもっと早いらしい。
泣かせっぱなしとか
話しかけないと
サイレントベイビーになるって
よく聞くけど、
話しかけなかったら
赤ちゃんもずっと
笑ったり、話したりする
やり方を知らないままだもんね。
そりゃなるわ
って思う。

だから私は
今から
「ママだよーママって呼んでー」
って言ってる。笑
ひたすら「ママ」ってワードを
聞かせ続けたら
早くママって言葉を
覚えるんじゃないかと思って



とりあえずミルク特集はおわり

ミルク飲む姿も残してたんだけど
最初は目も空いてなくて、
だんだん持って飲むようになって、
なんか懐かしくなったー

まとめてみたら可愛い思い出


新生児の時から
よく手を添えるんだけど
これがきゅんてくるー





授乳クッション&おくるみで
安定してます。笑

自分で持ってる!!??


やっぱり持ってる!!!

手の存在気づいてないけど
何故か哺乳瓶は持つ

いつもじゃないけど
持ってくれると楽ー


ワイルドだぜ〜
←古

ではまた

ログインしてコメントする