2021年の目標 ...土曜日...正月休み2日目今日は私のママが遊びに来る♪ママがら来る時は子供と遊んでくれるから今日は2021年の計画でもたてるよー♪さて、まず振り返り。今回はちょっと昔から振り返ってみた♪2016年目標[結婚する]なんとかお金の管理きっちりして不安がる旦那を説得。笑親にも報告。2017年目標[子供を授かる]両親顔合わせ。春に入籍。子供欲しいがなかなか授からず、妊活頑張る。店長やめる。仕事減らす。2018年目標[マイホームを建てる] [子育てを楽しむ]なんと子供授かる。11月第一子出産。マイホームの相談しはじめる。2019年目標[丁寧に生きる]子育てのリズムを掴む。家事子育て仕事の両立。マイホーム決定。7月完成。8月新居へ引っ越し。丁寧に生きるは難しかった!でも行き当たりばったりの生活にリズムやルールをつくれた年♪2020年目標[余裕を持つ]家事育児仕事、全部やるとどれだけ休まず早く動いても時間に限界がある事に気づき、時間をつくるためにはやる事を減らす、片付けるものを減らす事をとにかく考えて過ごした。物が減れば時間も体力にも余裕ができた♪とにかく断捨離断捨離断捨離!笑冗談抜きで1年にゴミ袋100袋くらい断捨離できたと思う。とにかく断捨離にハマった年(^^)そして、今年!2021年目標[深く知る][プライベートサロンをつくる][引き続き断捨離]かな(^^)ようやくお家に溢れた物も減って把握出来るようになって、無駄に時間を取られなくなってきた。今まではなんとか家事育児仕事を両立するために全て7割くらいでやってた感じだったから今年は8割9割まで頑張れるようになろうかなーと(^^)完璧主義ではないので、絶対とは約束しない。笑いつの間にか習慣になるまで出来るときにする♪サボりながらでもとにかく定期的に思い出して続ける!できなくても自分を責めない。プライベートサロンは、今も打ち合わせ中(^^)今年には工事はじめたいなーやっぱりなかなか私の理想は難しいらしいんだけど、この前リフォームへの想いというか、「なぜつくりたいのか」をリフォーム会社さんに伝えたところ納得してくれたみたいでお正月明けからまた一緒に考えてくれるとのこと♡(^^)伝える前に、難しいからまた面倒くさいとか思われちゃわないかなーとか思って不安だったけど、今回の会社はなんだか親身になってくれそう♡やっぱ、良くしてあげたい!って気持ちって伝わってくるよね。。。私もちゃんと仕事でお客様に気持ち伝えていこ♡(^^)で、まだ叶うかわからないけど、リフォームがもし出来た時のために後の計画も考え始めようと思う。今後の働き方や、機材選び、商品の仕入れなど。まだまだ勉強する事沢山だけど頑張ろう(^^)プライベートサロン実現できたら今自分の生活の時間の使い方が仕事:家庭が7:3くらいのところを6:4くらいには出来る気がするから、そう思うと頑張れる♪もっと子供といたい♡で、あとは引き続き断捨離!!こっちももっともっとシンプルな生活目指してもっともっと子供といれるように♡仕事も家庭も友達も全部楽しみたい。そして私も多少なりとは親戚や周りの困ってる人を助けてあげられる余裕も持てるようになりたいなぁ。では、残りの正月楽しむー♡ちなみに今日のお昼は蟹寿司♡昨日親戚から届いた😆もーほんとに食べすぎね。笑...END...#2021年#目標 0 Comments > 10 Like
放置しすぎのブログ。 ...日曜日...目標があってやりたい事は増えて叶えたい気持ちも増す一方。あわよくば子供ももう1人ほしい。でも色々なかなか進まなくて…時間はかかってきたけどいろいろと計画通りには生きれてる。準備して考えて考えてきたから色んな環境はすごく整ってる。でも今この瞬間生きる事と明日をやり過ごす事にはまだまだ余裕が無いのが現実。応援してくれる人は増えて協力しようとしてくれる人も増えて、その度にすごくすごく幸せででもあとちょっとが手が届きそうで届かない。毎日毎日すごく焦ったい。 でも、今を生きてる感はある。ストレスとワクワクが紙一重。今の自分の環境はわりと好き。多分、ストレスを感じながらも不可能ではないと思えるからかな。そして最近ブログやその他SNS放置しすぎ。これは、なんだかんだで充実してるからだと思う(^^)さぁ、いつまでかかるかなーその先は広がるのかなー何歳まで挑戦できるかなー今日は尊敬する人生の大先輩と話して時間の大切さ、運用の大切さを教わった。やる気がみなぎったぜ。↑変な宗教とか自己啓発とかやってませんよ。笑成功者の親戚のおじさんに人生についての深い話しを聞かせてもらっただけ。定年してもなお進化し続ける人。そして培ってきた知識を無償で人に与える人。身近にそんな人がいて嬉しい。おばあちゃん兄弟とその兄弟のそれぞれのひ孫まで未だに皆んなで集合したりめでたい事があれば皆んなで祝福したりそんなことが出来てるのもおじさんがみんなを守ってくれたおかげ。そしておじさんの築いたものや守ってきたもの、培ってきた知識を出来る限り守りたいと思った。生きてる間に出来るかわからないけどせめておじさんが守ってきた人たちにこれからは自分も力になれるようになって恩返ししていきたい。(^^)美容師になったからには活かしたいなぁ。右はおばあちゃんの妹のお孫ちゃん♡今日もいっぱい遊んでもらって息子さんは早めに就寝♪親戚の誰と会っても息子はすごく楽しそうにしてて私も嬉しい(^^)今日の気持ちだけは日記として残したくなった!(^^)ブログpass付きにしようか迷い中…たまにコメントくれる方でお友達になってない方いたら今のうちに教えてください(^^)返信したりしなかったりで申し訳ありませんがコメント嬉しいです。そして密かにブログ読みに行ってます。笑では、おやすみなさい♪...END...#目標#充実#不安#期待 0 Comments > 6 Like
楽しい Part2 ...水曜日...昨日、美容院の開業相談に行ってわたしの理想を叶えるとなると今のお家を建ててくれたハウスメーカーに相談してみるのが一番いいとアドバイスを頂いて一度相談して見積もり出してみようかなって思ったんだけど...昨日のブログ書いたあとなんと別の用事でそのハウスメーカーが家に訪ねてくるという。。。笑よくわからないけど大元の系列会社?提携というよりは同じ会社が管理する部署的な?私は大元の相談センター的なとこに電話しようとしてたんだけどその話しが降りてきて担当する地域担当の部署の人みたいな?担当さんぽい人?が来た!説明むず。笑とりあえずまだ呼んでないのに手間省けて呼びたかった人が来た。すごい奇跡。そして昨日のうちに相談の予約できた。さすがに驚いた!喜ぶ前にびっくりした!笑そしてスピード感がほんと楽しすぎるーつぎの相談で現実突きつけられて崖の底に落ちるかもね。笑ま、簡単じゃない方が楽しいか!(^^)子供の夢を応援したくなった時までに間に合えばいいな!出来たら親の老後を楽しませてあげれたらもっといいな!あと今日は朝わりと早く起きれて昨日の話の振り返りと家の事色々片付けて朝から親戚のおばちゃんにランチのお誘い頂いて、お昼に美味しいお刺身料理を御馳走してもらって、親戚のおばちゃんと私の母に息子ちゃんも沢山遊んでもらってそのあと急用で昼過ぎに急遽職場に行ったんだけど用事終わったら暇だから誰かと会おうと思ったけど誰とも連絡つかず、帰ろうかなーって思ったらばったり仕事の後輩と会って休みでこれから一人でコーヒー飲みに行くとこで一緒にコーヒー飲む事になった。後輩に特別の順番なんてつけないけどこの子だけは一番好きな後輩一番私を助けてくれた後輩。いつも帰る時間違うし休みも違うから仕事の隙間時間に少しずつしか話せなくてひさびさにゆっくり話した!たった2時間だけどマシンガントーク今までの事が溢れるかのように語る語る語る!!!同じ美容師で美容師としての女性としての一人の人間としての自分のあり方の理想の形がすごく似ててやりたい事、今焦ったいと思ってる事、なにもかも詰め込んで話してまだ話し足りないけどもーほんと楽しかった!!これでもれなく楽しいpart3だわ!笑いい後輩に恵まれて幸せ。泣ポートレートで素敵な1枚撮ってくれた(^^)息子さんめっちゃ良い子にしてくれた♡お洒落だしゆっくりできるし穴場の喫茶店だった♡気に入りすぎて逆に人に教えたくない!私がそこでお茶する相手にしか教えないと決めた!笑既に結構繁盛してそうだけどちょっと空いてそうな時間も知れたし店長さん?オーナーさん?もとても気さくで感じの良い人だった♪また行こう(^^)なんだか盛り沢山色んな出来事あったけど充実した連休だった!もう一つ別で友達と親戚を仕事のご縁を繋いであげれそうだしとりあえず今日は気分がいい♪みんなが幸せになれば私も幸せ!!笑また明日も仕事頑張れそう!では、おやすみなさい。...END...#休日#目標#夢#タイミング#ご縁 0 Comments > 9 Like
捨てられない女の断捨離奮闘記。笑 今年は「余裕をもつ」と、まだざっくり決めてましたが今日も家事育児、手続き、事務仕事に追われております。追われて感じる時点でまだまだクリアには程遠いな。。そこで日々思う事。余裕を持つために私がするべき事は断捨離とにかく断捨離!!!物の断捨離=選択作業の断捨離=家事の断捨離=時間の断捨離= 心の余裕だよね。去年も断捨離してゴミ袋何十個分か捨てたんだけど、引き続き!私はもともととにかく物が多くて家のものが把握できないくらいの肥満住宅タイプ。でも、子供が生まれるってなったとき子育てをする事を考えたらまずスペースがない。そして片付ける時間、探す時間がこれからはかけられない。って思ったらゾッとして、断捨離しはじめてみたら、驚くほど生活が楽になった♪物を減らしてはじめて毎回色んな物を使うたびに選んでた時間がなくなって、繰り返し買う物も把握できるようになって、安くていい物を調べてリピートする事で節約になって沢山買って重いものを運ぶ体力の消費も持ち帰って片付ける時間も省けて子供生まれたら急な仕事が舞い込む事はしょっちゅうでそんな時もイライラしなくなってきた♪結果いい事しかないヽ(*´ェ`*)ノそれからというものずっと断捨離中。物が多い事は自覚してたけどどうも片付けてても物の定位置も良くわからないし片付けの本とかで勉強しても家事導線を考えて…とか書いてあるけどあんまりルールないしベストな導線とかわからないし…もともとADDもあってか物事の優先順位を決めるのが本当に苦手で、とにかく何から手をつけるのか考えただけでフリーズ気づけばカオス。そしてやるべき仕事もわからなくなって毎日余裕ないってタイプだった。笑知ってて結婚してくれた旦那さんにはそこは本当に感謝しないといけないなって思う。笑そんな私も最近はようやくあれもこれも無駄!減らしたい!単純化したい!スマートにしたい!!って思うようになれたなって思う♪ふと、どうして肥満住宅の捨てられない私が捨てれるようになったんだろ?って考えたら文章にして残しときたくなった♪たまーにやる気スイッチ切れてスイッチの付け方忘れるから。笑戻ってしまったところからやり直すため。自分用に断捨離歴史を残しとく(^^)スタートのレベル低すぎて恥ずかしくなる。笑はじめにしたこと①考え方をかえる「掃除しなきゃ。片付けなきゃ。あー疲れるめんどくさい。でも散らかるから定期的にはやろう。」だったのを「次回を楽にするために方法を考えようそもそも楽をするために物を減らそう」になった。なので掃除=散らかった物の片付けじゃなくて掃除=断捨離になったらちょっと重い腰が持ち上がるようになってゲーム感覚で家事するようになった♪そして、まずした事②「とにかく毎回ひとつ以上物を減らす」を目標に家事して、断捨離癖がついてきて次に考えた事は多すぎる…いったいどんだけあるんだ…そして次にした事③「持ってる物を把握する」とにかく、種類別に仕分け。タオルはタオル、掃除用品は掃除用品、キッチン用品化粧品、アクセサリー。その他生活用品などざっくり分けてまとめてみた。二重買いの多発。そこで初めてひどいものだったと反省。笑次にした事。④「ストックの把握」空いてるものもストックも一緒にしてたのでストックと分けて収納するようになった。が、しかーし無くなってストックを開封した瞬間は買おうっておもうけど買い物に行くと何か忘れる。紙に書いて把握しようかアプリに入れて把握しようか…と考えたものの、そもそもストック自体がいろんな場所に収納しててチェックするのが面倒!!ってことに気付いた。キッチン用品はキッチンお風呂用品はお風呂、化粧品は私の部屋薬は物置…他掃除用品は物置…その他色々、色んな収納に… 使う場所に置いた方がいいと思ってたけど何か買いに行くたびにウロウロしてる時間の方が無駄じゃない?なので⑤「ストックを一つの収納場所で管理」ストックを開封するのなんて早いペースでも月2回とかで、毎回何かが無くなるたびにウロウロ確認するって考えたら何十回ってならない!?って考えたらストックをいちいち取りに行く面倒とストック毎回確認する面倒ストック取りに行く時に少し遠い面倒は目をつぶってストック確認楽にしようってなった。ちなみに性格上都度無くなった時にメモやアプリにチェックっていのはチェック自体を忘れるので情報の穴だらけ状態。機能しませんでした。笑今は一つの収納棚で種類別にストック並べる事で把握するのがすごく楽だし二重買いもないしストック切れで焦るストレスも減った♪これで最近は物の把握が楽になった♪そして少し進化してきた私。笑物を把握したところで出したものを片付ける作業は無くならない。ホコリ、汚れは溜まる。毎回する他方法はない…でもめんどくさい。そして行き着くいた考えが、⑥「そもそも掃除する場所を減らそう」整理整頓、汚れ拭き、掃除機、を色んな部屋をひとつずつやるたびにめんどくさい!!!ひとつの部屋終わってもあー次の部屋めんどくさい!ってストレスだったので、そうか、使わなければいいのか!となり、そこから始まったのがリビング生活。笑さすがに子供が夜泣きが完全になくなったらやめるけど、みんなにも驚かれるんだけど他に部屋があるにもかかわらずリビングでワンルーム生活を送る事にしました。笑これが、予想以上にめっちゃ楽!そしてリビングで生活して極力他の部屋汚したくないので必要最低限の子供と私の着替えと化粧品とアクセサリーもリビングと洗面所に置くという荒技。笑たまに気分転換したくなったら取りに行く。もう一つやっかいなのが子供がいると片付けたそばから手の届くものはひたすら散らかす。ということと、旦那もひたすら出したら放置するということ。なので⑦「リビングの子供の生活スペースには日用品もほぼ置かない」置くのは子供の最低限のお世話セット一式小さいトートバッグに入る量だけでリビングの棚も引き出しあけれるので少しのおもちゃだけ並べてあとは物置部屋や各自の部屋で保管。トートバッグ収納の理由は拭き掃除の時に持ち上げれるのと、逃げる子供を道具を持ちながら追いかけれるため。笑旦那さんもあると触って出して放置するので鏡と爪切りと眉カットセットと鼻毛カッターと綿棒だけ子供のお世話セットのとこに入れてあとは撤去!必要なら出してねーって言ったら面倒になったのかわざわざ別の部屋から出すことがなくなった。笑そして何もないところに自分のゴミが山になってるとちょっと気になるようになったのかキッチンにゴミの山を移動させるようになった♪(ゴミ箱には意地でも捨てない旦那。笑)次にしたことが、⑧「毎日のルーティンで使うものを決める」朝起きて、まず使うものスキンケア、メイク道具、ヘアアレンジ道具頻繁に使うものそうでないものに分けて、そうでないものはストックスペースの横の物置棚へ種類別に収納。部屋着も着たい3パターンをローテーション。季節事に3パターン決めて他は捨てる。朝ごはんの食器使いたいと思う食器、使いたいと思わない食器、使いたいと思わない食器も物置へ。コップも使う分以外は物置へ。調味料もケース入れ替えてサイズ統一して並べて見やすくコンパクトに収納。(料理中に取りやすく探さなくていい)調味料ケースは残りの量把握するために透明がすき。調味料のストックだけは料理によっては減りがはやくて頻繁に詰め替えが必要なる事があるのでキッチンの一番下の棚に保管。棚に入る量以上にストックを増やさない事にした。キッチン便利グッズも毎日使う物以外物置へ。1ヶ月使わなかったら捨てる。キッチン、洗面所、トイレお風呂、のタオルも色分けして必要な数以上増やさない。汚れたら一つ捨てて一つ買う。書類も先に生活にどんな書類が必要なのか残したいお思う書類を書き出してみた。残した分類だけファイル保存して書類系でひとまとめに出しやすいとこに並べて収納してほとんど触らないものは物置へ。で、今後することはストックと、頻繁に使わない物たちを2階の物置部屋の壁一面の棚に全て並べて収納したので時間がある時はここを断捨離していく!名付けて断捨離部屋ヾ(゚ε゚*)ノ笑ここまで出来たら本当に見やすい!管理しやすい!楽!2019年1年かけてやっとここまで来たよー。泣そして1年ちょっとリビング生活を続けてみて気付いた。最低限のもので生活出来てるってこと。笑別の部屋で保管してるものがほぼ要らないものなんじゃないか?とすら思えてきた。まぁでも、買い直すほどお金に余裕もないので片付け本とかに書いてるような「とにかく捨てる」は私の生活レベルにはあってないとも思う。なのでひとつひとつ、丁寧にお別れしようと思う(^^)2020年の断捨離の目標はキッチンとお風呂以外部屋の中に収納をおかない生活!物置部屋も無くす!断捨離部屋の壁一面の収納の物も写真などの思い出の物も全部合わせて引き出し3、4段くらいに収まる量にしてクローゼットにおさめる!そして部屋が空になったら息子ちゃんのお部屋兼私と息子ちゃんの寝室つくるんだー♡楽しみだなー♡そして余裕をもてたら仕事も指名増やすためにお客様管理を徹底する。お客様の生活習慣にあわせて毎日が楽になる前提の好みにあわせたスタイル、スタイルチェンジも後悔しないで楽しめるように年間のスケジュールに合わせて今後やりたいスタイルになるまでのスタイル提案、伸びてきた時の楽しみ方まで一人一人に合わせて提案できたらいいなーと思う♡指名で来てくれるお客様は周期やスタイルのパターンが見えてくるので、最近あらためて一人一人振り返って提案の計画中ヾ(゚ε゚*)ノそしたら昨日嬉しい事が♪「毎回どうしても担当して欲しいから次の次の予約まで押さえちゃった!」って…笑嬉しいーーー泣お客様に寄り添うとお客様も必要としてくれるのが本当に嬉しくて♡だからやめられないんだなぁ♡美容師の仕事♪また長く書きすぎた!笑さ、保育園の準備頑張ります!縫い物とか久しぶりすぎて焦るー笑...END...#mama #ママ #ワーママ#片付け #整理整頓 #断捨離 #片付けられない#捨てられない#目指せミニマリスト 0 Comments > 9 Like
2020 なりたい自分 ...火曜日...今朝外に出るとあたり一面真っ白だった。道路の反対側が見えない程の霧なんか幻想的な感じですごく癒された♪2019年目標丁寧に生きる①断捨離②目標を明確に③手抜きではなく効率を上げる④新しい事を始める⑤継続する身の周りを見直して(モノ、ヒト、色々)新しい事も諦めず、当たり前になり、余裕がでるまで継続する。全部が80%くらいクリアかなー完璧ではない。でもそれでいい♪自分なりにレベルアップしたと思う事まずは母一年生を終えた事。仕事復帰をした事。子供が生まれる前は自分のことですら精一杯だったのに前の生活プラス子育てをして疲れる事もあるしなにも手につかない事もあるけど子供に怒らずにこなせた事。可愛いと思い続けれた事。そしてワーママとして「大変」な事より「喜び」に目を向けれた事。仕事も楽しむ事が出来てる事。中学からやりたかったダンスを今更でも始めれた事。断捨離する事により効率アップが出来た事。必要なモノ、必要のないモノが見えてきて何にお金を使うべきなのかわかってきた事。わりと3日坊主常習犯だったヘアアレンジ、作り置きを継続できるようになった事。使ったら掃除、出したらしまうが昔よりは出来るようになってきた事。家事、育児、仕事、ダンスのルーティンを見直して空き時間を確保して急な人の誘いもなるべく断らずに付き合いが出来るように準備しておけるようになった事。たくさん成長した。が、逆に1年前までこれが出来なかったと思うとなんて勿体ない人生を送ってきたんだろう…って感じた。出来るまで続ける。正直しんどい、苦しい、逃げ出したい!やめたい!って思う事もあってたまに弱音吐いてたけど自分で決めたルールだし出来なくても誰にも迷惑かけないししんどいならやめれば?って思った人もいるのかな?でも結果、出来るようになったら大袈裟かもしれないけど世界が変わった。すごくすごくチャンスが増えた。大変さが増えてるのと比例して嬉しい、楽しいと感じる瞬間か増えた。今も悩みも不安も願望も尽きないけど環境の変化、急なハプニングも前より怖くない♪あとマイホームを購入出来た事も大きなレベルアップ!購入までがほんと長かったー。泣来年はどうしようかな??2019年は今まで目を瞑ってきた事はちゃんとやるようになったけど目の前の事をきちんと逃げずにやるのに必死だったからバタバタして毎日目まぐるしく過ぎてた。慣れない事を習慣にするためには仕方ないことだけど、やっぱり理想はいつも穏やかにいたい。2020年の目標は余裕を持つ「丁寧に生きる」に似てるようだけど目の前の事をきちんとこなす事はもう目標じゃなくて当たり前にしたいから来年は前倒し前倒しで準備をする事でプラスα気遣いが出来る癖をつけたいな♪人の誘いを断らない事が出来るようになって人付き合いが増えたら、もうちょっと気遣いが出来てもっと相手に気分良く楽しんでもらえるようになりたいなって思うようになった。人の親切に甘えてばっかだったなって思うようになってきたので、今度は自分が与えられる人になりたいなぁ。去年の振り返りでも同じような事言ってたけど今年はまだまだ余裕なくてでもそろそろちゃんとしたいな。とりあえず2020年の目標はそんだけ!英語とか、ネイルとかプライベートサロンとか色々やりたい事まだまだあるけどとりあえず働く時間必要な収入を考えてから色々組み立てようかな♪来年の自分は余裕を持って計画して準備する!目の前事はなるべくすぐやる!...END...#ママ #mama #ワーママ#2019年 #2020年 #2020年目標#振り返り #目標 #なりたい自分 0 Comments > 9 Like
目標、家計見直し ...木曜日... やっと!!! 色々やりたい事の整理がついてきた! 今日のブログは私の記録として残すので長くなる!読むの大変だからおすすめしません。笑せっかく考えた事すぐ忘れちゃうから気持ちも含めて全部残す! とりあえず疲れた!!! 今日は休みなので 昨日仕事終わってから格安スマホの相談行って インターネットの相談して ついでにネット繋いでから調子いいと感じた事がないので相談して、 うちのネット環境が妨害を受ける所かもしれないし機械の故障かもとのことで機械の交換の手続きして 帰ってからは色々やって寝かしつけしてから 旦那さんのカットパーマ さすがに脳みそも身体も疲れたわー なので今日は午前中はゴロゴロした とりあえずインターネットは安くなった♪ 格安スマホも安くてネット環境も安定する会社やこの前色々教えてもらってSIMを2つ利用して安くする方法も教えてもらったけどそれも踏まえて店員さんにも聞いたところ戸建てで電波障害の可能性があるならワイモバイルの方が良いってなった ほんとはもっと安くしたいけど繋がらないのも嫌だしなー とりあえず、また勉強して色々知ったらかえればいいしかえることになって解約金がかかったとしてもそれでもまかなえるくらいトータル安くなるからかえとく!! あとは保険だなー 火災保険は今ので一番良い状態らしい。 終身保険は今海外積立だけど今のよりもっと利率が高くて安全で増えるやつに変更する予定。 医療保険は掛け捨てだけどもっと安くて良いとこ紹介してもらう予定。 おととい相談した方は保険会社の方でも仲介業者の方でもないので、前に一度保険の見直ししてくれたファイナンシャルプランナーの方で保険の代理店をやってる方に今度相談する 相談する方は友達が紹介してくれた人で、本当に口コミで人気でお客様には困ってないから売りつけてこないしすごくいい人だよって友達は言ってたけど 私は友達が変なビジネスに引っかかってその保険屋が変な保険売りつけて騙そうとしてるかもしれないって疑いまくった。笑 初めて会った時はわざわざお家まで来てくれたのに何も勧めず、貯金、投資の勉強に付き合ってくれただけ。勉強して相談したい事出来たらまた連絡くださいって。笑 そしてお陰で私は興味を持って自分で保険を選んでるし働き方や貯金の今後の目標も自分で調べて考えるようになった。 保険会社にとって一番利益の終身保険どころか他の保険すら勧めてこないし、多分私が連絡するまで本当にそっとしといてくれるんだろうなって思ったら信用できる人だなぁって思った。 置き土産を置いて信頼を得るってカッコいいよなー 私もそんな美容師目指そ! 早く相談したい 今の保険の担当者も昔からの付き合いで保険会社に勤めて保険の内容も素敵だったからお願いして、良くしてくれてるし人は大好きだからせめて保険会社の契約に対するバックやペナルティなどが影響しないようにはしてあげたいで、他の保険会社の方たちに聞くとみんな揃って3年契約すれば貢献してあげれてるよって言ってた。 で、調べたところうちの保険は今月で丁度3年 良かった ずっと関わって来てるってことは必ず何かで良くしてくれてるから関係が続いてるわけで、 まだ恩を返せて無い人も沢山いるけど恩をあだで返すって事はなるべく無いように生きたいなぁ。。 気をつけてても何が起こるかわからないから今出来る事を精一杯考えなきゃね 解約で迷惑はかけないけどお客さんとしても通ってくれてるし今まで良くしてもらった分何かお礼もしなきゃな そして! ワーママ美容師〜社員になるの巻〜 妊活中から色々考えて子供産んだらパートで働くって決めたんだけど 週4で扶養内で11時17時で働く予定だったんだけど、 最近意外とルーティンもできてきて作り置きも苦じゃなくなってきて隙間時間で身支度して髪のアレンジも慣れてきたし いけるなぁって感じてきた 辛いのは子供が風邪をひいたときに看病しつつ病児保育のために病院受診して予約とって毎回受け入れてくへれる所に合わせて準備して送り迎えするから通勤時間も余計にかかって…ってのが面倒だったけど、 今後は自社の保育園で病児保育もやってくれるので働くお店まで送り迎え付きだから楽だし、時間も9時から19時まで預かってもらえるので慌てて帰らなくてもいいし自社なので子供に何か起こっても仕事状況配慮してもらえるし そう考えたらいけるかな!ってより思えてきた なので朝オーナーに相談して週5で11時18時で働く事にする♪ そしてなんと!これなら社員にしてもらえる事になったー てことは、 2人目も産休育休手当て貰えるじゃなーい ほんと会社にも感謝 通勤遠いけどやっぱここで働いていたい で、今月から今のお店の出勤を増やしてもう一つのお店も週一で出勤してるわけだけど、 会社的にはもう一つのお店がとても忙しいので人手増やして会社の利益上げたくて本当は店舗移動して欲しいと思うけど育休の間も待っててくれて今も必要としてくれる指名のお客様は大切にしたくて、会社の気持ちもわかるし私も通勤の負担もかわらないし今月から週1だけokすることにした。 が、正直指名予約は減った 復帰した瞬間は予約が取れないって言われるほど指名で埋め尽くされてたけど 私が手当てもらいながら週2で働くことを選んだからね、 予約取りずらいのが続くとやめようってなっちゃったんだと思うし仕方ないんだけど。。 それでも、「あなたにやって欲しい!」って言ってくれて通い続けてる人も沢山いて嬉しいけど 毎日予約いっぱい!って程じゃなくなったなぁ。。 何年も通ってくれてた方に失望させてしまったのも申し訳ないし逆に私の人間としての魅力がそこまでのものだったのかぁ…と寂しくも思う 美容師が子育てをするってこういう事は避けられないのは分かってるんだけど、指名のお客様みんな大好きで一生涯の付き合いしたい!って気持ちでやるからこそ本当に寂しい!! でもくよくよしてても仕方ないしだからこそ今も通い続けて必要としてるお客様は本当に感謝しないといけないし大切にしたいし責任持ってずっと綺麗にしてあげたい。 なので今の店舗はやっぱり通い続けたいと思う。通勤遠いし給料も良くないし私の動力は使命感てやつだね。笑 で、どのくらい働くか何処で働くかはずーーっとモヤモヤ悩んでたんだけど なんか逆にスッキリしてきた 出勤日数少なくてもきてくれるお客様はみんな来店した際に次の予約、次の次の予約まで入れてくれる方がほとんどなので周期などを考慮しつつこの日の中から選んでくださいってして希望の日は予約重なって忙しくてもなるべく受け入れるようにしたいと思う で、もうひとつの店舗の方が11時〜18時のお客様が多いのでそこで指名のお客様を増やして行った方が今後2人目考えても子供が小学生、中学生になっても時間帯で迷惑をかけずに済む 今のところは都心だけあって朝整えて買い物か仕事終えて午後が希望!って方が多い気がする それにもうひとつの店舗は子連れのお客様が多いお店なのでそれこそ家族まで生涯寄り添えるのかなって思った そしてもう一つの店舗の方が保育園近いし撮影環境もこれから整う予定だから私のやりたいファミリーフォトもいつか出来るかもしれないし もう一回初心に帰った気持ちでスタートきります!! 指名0からスタートなんて久しぶりすぎてドキドキとワクワクが止まらない どこまで出来るかな!? 1年ブランクで私の技術も復帰後下がってるかもしれないし、頑張らないとな で、とりあえず社員になる事で月収4万増 普通の会社と比べると全然増えないけどね。笑 ただ、11時18時で週5でも指名数が増えれば増えるだけ収入も増えるのでとりあえず数年頑張って指名つけて基盤をつくることにした で、子供の貯金も確保しつつ自分たちの貯金が増やせる流れが出来たら一旦自宅サロン検討する。 いずれは週2サロン勤めで10万〜15万稼いで残りは自宅サロンでやれる量だけやる感じにしたいな 自宅で一人でやる方が生産性は高いからね 今すぐにでも始めたいけど借り入れ無しで資金の準備は難しいので とりあえず一回保健所に相談して必要な工事と設備の予算わかったらこんどは借り入れがどう出来るのか確認して、 自分たちの生活に響かずに出来そうならやりたい とにかく家計に余裕もたなきゃな いつか自分で自由を掴まなきゃな という事で、いつ叶うかわからないけど最終的な目標は メインは自宅で完全予約制身内サロンがやりたい身内友達以外は紹介のみ自宅サロンのお客様は自分の大切な人と繋がる人だけがいい でも自宅で一人でやるということは人と関わらなくなる=情報が減る なので、週2はサロン勤務で知らない人、いろんな世代と関わる機会は残したいそしてサロン勤務することでトータルサロンだからヘア、ネイル、エステ、スパ美容商品、健康器具など最新の情報も入ってくる そして私がやりたいファミリーフォトもサロンで環境を作ってもらえそうなのでカメラの勉強もしていきたい そうすれば自宅サロンに来てくれるお客様にも最新の情報も届けられるし、 もし私が叶えられたら 今のサロンで働いてる女性スタッフにもここで働くとこんな働き方も出来るんだって可能性を広げてあげられる気がするんだよね 叶えたいなぁ とりあえずやるべき事が見えてきたので楽しくなってきたー 正直結婚して子供生まれてマイホーム建てて引っ越ししてから 家計は崩れ落ちた 何百万とあった貯金があっという間に無くなったよ 今は言うなら崖っぷち こんな状況で夢みれる性格が幸せだよね。笑 頑張って這い上がるぞー!!!!笑 可愛い息子に苦労かけないように頑張る #mama #ママ #ワーママ#目標 #家計 #家計管理#節約 #貯金#将来設計 #仕事 #働き方 #パート #社員 #時短社員#美容師 #ママ美容師 #美容師ママ 1 Comment > 7 Like
寂しい ...金曜日... なんだかキラキラした人が周りにいすぎて眩しいぜ。笑 やっぱ見てると羨ましい。 みんなどんどん自分を磨いてどんどん技術や知識を上げて どんどん置いていかれてる感。 でも今はそんな時期よね。これも子育てママは通る道だね 子育ての幸せ、家族の幸せ、 スキルアップ 自分磨き 丁寧な暮らし 心の余裕 いつか全部手に入れてやるからな!笑 よし。今日も楽しもう!! 家族のインスタを作りなおそうと思い最近コツコツと整理してる。 懐かしい写真出てきたー笑 #mama #ママ #ワーママ#子育て #育児 #家事 #仕事#子供 #1歳 #男の子#目標 #スーパーママ#家族#スキルアップ#自分磨き#丁寧な暮らし#余裕 2 Comments > 7 Like
ログインしてコメントする