サーモンのムニエル
今回で明治クリーミースム~ス
を使った食べ方紹介ラストです!
サーモンのムニエル★
レンジで簡単に調理するので
手軽にcafe風お洒落メニューが
作れちゃいます(о´∀`о)ノ
【サーモンのムニエル】
◎生鮭 2切れ
◎塩こしょう 少々
◎酒 大さじ1
◎明治クリーミースム~ス 適量
①生鮭全体にまんべんなく塩こしょうをふったら耐熱皿に並べ、酒をふりかけ、ふんわりラップをして600wのレンジで2分加熱したら完成。
※鮭の大きさや電子レンジのワット数などで加熱時間を調整して下さい。
かなり時短メニュー♪
好みの野菜などと一緒に
盛り付けて仕上げに
明治クリーミースム~ス
をムニエルに乗せてね(^^)
レモンを絞って食べても
明治クリーミースム~ス
のクリーミーさとレモンの
さっぱり感がマッチして
より美味しく(ノ´∀`*)
6回にわたって
明治クリーミースム~スを
使った食べ方紹介をしま
したが、ごはん~デザート
ジャンルを問わずに
なににでも合って
美味しく食べれます( v^-゚)♪
是非みんなも色んなものに
合わせて食べてみてね!
を使った食べ方紹介ラストです!
サーモンのムニエル★
レンジで簡単に調理するので
手軽にcafe風お洒落メニューが
作れちゃいます(о´∀`о)ノ
【サーモンのムニエル】
(2人分) |
◎塩こしょう 少々
◎酒 大さじ1
◎明治クリーミースム~ス 適量
①生鮭全体にまんべんなく塩こしょうをふったら耐熱皿に並べ、酒をふりかけ、ふんわりラップをして600wのレンジで2分加熱したら完成。
※鮭の大きさや電子レンジのワット数などで加熱時間を調整して下さい。
かなり時短メニュー♪
好みの野菜などと一緒に
盛り付けて仕上げに
明治クリーミースム~ス
をムニエルに乗せてね(^^)
レモンを絞って食べても
明治クリーミースム~ス
のクリーミーさとレモンの
さっぱり感がマッチして
より美味しく(ノ´∀`*)
6回にわたって
明治クリーミースム~スを
使った食べ方紹介をしま
したが、ごはん~デザート
ジャンルを問わずに
なににでも合って
美味しく食べれます( v^-゚)♪
是非みんなも色んなものに
合わせて食べてみてね!
豚丼
今回も明治クリーミースム~ス
を使ったレシピを紹介!!
今回はがっつり丼もの(*^^*)
少しにんにく風味の
甘辛いしっかりめの味付けが
男の人好みだと思うので
彼氏やパパさんに是非作って
あげてほしいです(ノ´∀`*)♪
ではではレシピup~★〃
【豚丼】
(2人分) |
●しょうゆ 大さじ1.5
●酒 大さじ1
●さとう 大さじ1
●にんにく チューブで0.5cm
●しょうが チューブで0.5cm
◎きざみねぎ 適量
◎白ごま 適量
明治クリーミースム~ス 適量
※にんにくとしょうがはチューブのものを使用しました。
①●をよく混ぜ合わす。
②油をひいて熱したフライパンに豚バラ肉を入れて焼き色がつくまで焼いていく。
③①を加えて全体に馴染むよう炒めたら完成。
④器にご飯をよそい、③を乗せて、仕上げに明治クリーミースム~ス、
きざみねぎ、好みで白ごまなどをトッピングして完成!
しょうゆベースに味付けした
あつあつの豚肉の上に
明治クリーミースムースを
乗せることで食べる頃には
明治クリーミースム~スが豚肉に
程よくからまって
ふんわりクリーミーな食感と、甘辛のたれが
めちゃ相性抜群でご飯が進む!
簡単なんで休日ランチにも♪
明治クリーミースム~スを
使った食べ方紹介は次で最後に
なるので忘れずチェック( v^-゚)
和風サラダ
こんにちは\(^^)/★
今回はサラダクラブ10品目のサラダ 水菜や大根
をつかって和風サラダ
を作っていきます♪
サラダクラブ10品目のサラダ 水菜や大根
は名前のとおり10種類の野菜が
入っているから彩りもよく
色んな野菜が食べれる
のでオススメ(о´∀`о)ノ
では紹介していきます!
【和風サラダ】
(2~3人分) |
◎生さば 半身
●しょうゆ 大さじ1
●酒 大さじ1
●しょうが チューブのもの使用で1cmくらい
◎片栗粉 適量
◎キユーピーすりおろしオニオンドレッシング 適量
①さばを食べやすい大きさに切る。
※より食べやすくする為に毛抜き等を使って骨をとっておくとgood!
②綺麗なナイロン袋に①と●を入れて全体をよく馴染ませて、10分くらいおく。
③②の汁気を切り、片栗粉をまんべんなくまぶす。
④フライパンに大さじ2くらい(分量外)の少し多めの油を入れて熱したら③を並べ、弱火で裏表5分くらい揚げ焼きする。
※さばの大きさで焼き時間を調節してください。
⑤お皿にサラダクラブ10品目のサラダ 水菜や大根と④を盛り付けたら完成。
仕上げにキユーピーすりおろし
オニオンドレッシングを
かけて食べます~♪
サラダにお魚を組み合わせることで
ボリュームのあるおかずサラダになって
メイン料理にもなる立派な一品に(*^^*)!!
普段お魚があまり得意ではない
子供も骨をとってあげて、
お魚にしっかり味がついていると
食べやすくなるし
10品目とたっぷりの野菜と一緒に食べて栄養面も抜群!!
サラダクラブ10品目のサラダ 水菜や大根には
大根、水菜、人参、レッドキャベツ、紫玉ねぎ、レタス、ロメインレタス、玉ねぎ、レッドリーフレタス、グリーンリーフレタスの10品目が入っているんだけど
自分では、こんなに野菜を揃えるの大変だし
何より1袋に入っているサラダクラブは経済的!!
サバ以外のお魚なら、今の季節なら秋鮭やさんまなどの魚もオススメ!
その季節にあった旬なお魚で色々試してみてください♪
今回はこんな感じです★〃
次回もお楽しみに( ´∀`)
パンプディング
ロッテガーナミルクチョコレートを使ったレシピ第三弾(^з^)-☆
今回はたっぷりの
ロッテガーナミルクチョコレート
と食パンを使ったパンプディング!
【パンプディング】
◎5枚切食パン 1枚
●牛乳 200cc
●さとう 大さじ1.5
◎たまご 2個
◎クルミ 適量
◎ガーナミルクチョコレート 1枚
ジッパー付ビニール袋 1枚
アルミホイル適量
※直径15センチの耐熱皿を使用しています。
①食パンをサイコロ状に切る。
②たまごを泡立て機でよく混ぜたら●を加えて再びよく混ぜ合わせる。
③①を②に浸して30分くらい全体に染みて馴染むまでおいておく。
※たまに食パンをひっくり返してまんべんなく馴染むようにして下さい。
④ガーナミルクチョコレートを適当な大きさに割っておく。
⑤耐熱容器に③を半量、④、③半量の順番に乗せていく。
ガーナミルクチョコレートを見えなくなるように③を乗せるのがポイント!
※④は全部入れず、仕上げ用に4かけくらい別によけておいてください。
⑥ボウルに残った液を上から全体にまんべんなくかける。
※液がガーナミルクチョコレートにかぶるようにするのがポイントだよ!!
⑦トースターでパンの表面に焼き色がつくまで焼き、
焼き色がついたらアルミホイルをかぶせて更に10~15分焼く。
※トースターは860wものを使用していますが、持っているトースターによってワット数が違うと思うので焼き時間を減らしたり増やしたり調節して下さい。
⑧⑦の間にクルミを包丁などで軽く砕いておく。
⑨⑤でよけておいた④をジッパー付ビニール袋に入れて溶かし、
角を切って⑦に写真のように絞り出す。
※チョコの溶かしかたはガーナミルクチョコレートレシピ第一弾のチョコフレンチトーストの回を参考にして下さい。
⑩砕いておいたクルミをトッピングしたら完成。
※今回はクルミを使いましたが好みのナッツ類で大丈夫です。
トースターで焼くことで
表面のパンはサクサク
中のチョコはとろーりとなって美味!
食パンだけど、チョコ感たっぷりで
子供も大好き☆
ナッツの食感も加わって
色んな食感が楽しめます♪
仕上げに好みで粉砂糖を
振ったりミントを乗せて
見た目もお洒落に\(^^)/
次のガーナミルクチョコレート
を使ったレシピもお楽しみに!
今回はたっぷりの
ロッテガーナミルクチョコレート
と食パンを使ったパンプディング!
【パンプディング】
(2人分) |
●牛乳 200cc
●さとう 大さじ1.5
◎たまご 2個
◎クルミ 適量
◎ガーナミルクチョコレート 1枚
ジッパー付ビニール袋 1枚
アルミホイル適量
※直径15センチの耐熱皿を使用しています。
①食パンをサイコロ状に切る。
②たまごを泡立て機でよく混ぜたら●を加えて再びよく混ぜ合わせる。
③①を②に浸して30分くらい全体に染みて馴染むまでおいておく。
※たまに食パンをひっくり返してまんべんなく馴染むようにして下さい。
④ガーナミルクチョコレートを適当な大きさに割っておく。
⑤耐熱容器に③を半量、④、③半量の順番に乗せていく。
ガーナミルクチョコレートを見えなくなるように③を乗せるのがポイント!
※④は全部入れず、仕上げ用に4かけくらい別によけておいてください。
⑥ボウルに残った液を上から全体にまんべんなくかける。
※液がガーナミルクチョコレートにかぶるようにするのがポイントだよ!!
⑦トースターでパンの表面に焼き色がつくまで焼き、
焼き色がついたらアルミホイルをかぶせて更に10~15分焼く。
※トースターは860wものを使用していますが、持っているトースターによってワット数が違うと思うので焼き時間を減らしたり増やしたり調節して下さい。
⑧⑦の間にクルミを包丁などで軽く砕いておく。
⑨⑤でよけておいた④をジッパー付ビニール袋に入れて溶かし、
角を切って⑦に写真のように絞り出す。
※チョコの溶かしかたはガーナミルクチョコレートレシピ第一弾のチョコフレンチトーストの回を参考にして下さい。
⑩砕いておいたクルミをトッピングしたら完成。
※今回はクルミを使いましたが好みのナッツ類で大丈夫です。
トースターで焼くことで
表面のパンはサクサク
中のチョコはとろーりとなって美味!
食パンだけど、チョコ感たっぷりで
子供も大好き☆
ナッツの食感も加わって
色んな食感が楽しめます♪
仕上げに好みで粉砂糖を
振ったりミントを乗せて
見た目もお洒落に\(^^)/
次のガーナミルクチョコレート
を使ったレシピもお楽しみに!
ログインしてコメントする