2013/2

小松菜とにんじんの鶏肉ロール


今回は鶏肉で旬野菜を巻いたメニューを紹介します☆〃

mama料理家yuuki.'s kitchen0227

小松菜とにんじんの鶏肉ロール

野菜を巻いてボリュームUP!!

一緒に仕上げにかけるソースも
紹介していきます(*´ω`*)


【小松菜とにんじんの鶏肉ロール】

mama料理家yuuki.'s kitchen0227

材料(2人分)
鶏もも肉 1枚
小松菜 1/3束くらい
にんじん 3cmくらい
塩こしょう 少々
しそ梅 2粒
しょうゆ 小さじ1/2
みりん 大さじ1
酒 大さじ1

小松菜を4cm幅くらいに切り、にんじんは細切りにする。
mama料理家yuuki.'s kitchen0227


mama料理家yuuki.'s kitchen0227


①をそれぞれ沸騰した湯(分量外)に入れて
しんなりするまで中火で茹で、茹であがったら水気をよく切っておく。
mama料理家yuuki.'s kitchen0227


mama料理家yuuki.'s kitchen0227


鶏肉の身のほうに2cm間隔に、包丁の先が入るくらいで軽く切り込みを入れていく。
mama料理家yuuki.'s kitchen0227


②を③の上に並べて巻いたら、たこ糸で全体をぐるっと開かないようにしっかり巻いて縛り、
塩こしょうを全体にうすくふる。
mama料理家yuuki.'s kitchen0227


mama料理家yuuki.'s kitchen0227


油(分量外)をひいたフライパンを熱し、④を蓋をして弱火で15分~20分くらい蒸し焼きにする。
mama料理家yuuki.'s kitchen0227


mama料理家yuuki.'s kitchen0227

※鶏肉の大きさによって焼き時間を調節してください。
途中、蓋を開けて様子を見ながらひっくり返したりして焼いて下さい。


好みの厚さに切る。
mama料理家yuuki.'s kitchen0227


梅の種を抜いて包丁で叩いておく。
mama料理家yuuki.'s kitchen0227


⑦とをよく混ぜ合わせて600wのレンジで20秒熱したら梅ソース完成。
mama料理家yuuki.'s kitchen0227


お皿に盛り付けて梅ソースをかけて食べてね\(^^)/♪

mama料理家yuuki.'s kitchen0227

今回は梅ソースを紹介しましたが
もちろんなにもかけずそのままでも十分食べれます~!!

小松菜やにんじん以外でお好みの野菜を使っても♪

ではまた来週お楽しみに(*´-`)


前へ一覧次へ

鶏肉とさつまいもの生姜焼き


こんにちはyuuki.です★

ガーナミルクチョコレートを使ったレシピ紹介…
みんなのバレンタインの役にたったかな(*´ω`*)??

さて、今回の紹介メニューは…

mama料理家yuuki.'s kitchen0220

鶏肉とさつまいもの生姜焼き
を紹介していきます~♪

早速レシピあっぷしていきます〃


【鶏肉とさつまいもの生姜焼き】

mama料理家yuuki.'s kitchen0220


材料(2人分)
鶏もも肉 1枚
さつまいも 小1個
生姜 小さじ2(おろし生姜チューブタイプ)
しょうゆ 大さじ1
砂糖 小さじ1
みりん 大さじ1
酒 大さじ1


さつまいもは洗って、1cm幅の輪切りにしてそれを半分にする。
mama料理家yuuki.'s kitchen0220

※皮は今回剥かないで使っていますが好みで剥いても大丈夫です。

鶏肉を食べやすい大きさに切る。
mama料理家yuuki.'s kitchen0220


をよく混ぜ合わせておく。
mama料理家yuuki.'s kitchen0220

※生姜はチューブの物使用。

油(分量外)をひいたフライパンを熱し、さつまいもを入れて弱火で串がスッと通るまで炒める。
mama料理家yuuki.'s kitchen0220


※火がより通りやすくなるようにアルミホイルをかぶせたり蓋をしたりして
蒸し焼き状態にしてもいいです。その際、様子を見ながらひっくり返したりして下さい。


mama料理家yuuki.'s kitchen0220


②を加えてそのまま5分くらい炒める。
mama料理家yuuki.'s kitchen0220

※鶏肉の大きさによって焼き時間を調節して下さい。

③を回し入れて全体に馴染ませながら炒めて完成。
mama料理家yuuki.'s kitchen0220



まだまだ寒い今だから
生姜を使ったこのメニューを食べて
体をポカポカ温めましょう♪♪

mama料理家yuuki.'s kitchen0220

ボリュームもあるのでメイン料理にぴったり(^^)d

ではまた次回お楽しみにー!

前へ一覧次へ

ピリ辛春雨スープ


最近甘いものメインの紹介が多かったので
今回はピリ辛な春雨スープを紹介!

mama料理家yuuki.'s kitchen

野菜もたっぷりやし
寒い今の時期に食べたい
暖かメニュー(*´∀`)♪

紹介していきまーす〃


【ピリ辛春雨スープ】
mama料理家yuuki.'s kitchen

mama料理家yuuki.'s kitchen


材料(2人分)
春雨 80g
豚薄切り肉 100g
にんじん 3cmくらい
しいたけ 2枚
長ネギ 1/3本
水菜 少なめ一束
卵 1個
水 700cc
合わせ味噌 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
中華だし 小さじ3
豆板醤 小さじ1
ごま油 小さじ1
にんにく 1cmくらい(チューブタイプ)


春雨を袋に記載されている時間ゆで、器に分けて盛っておく。
mama料理家yuuki.'s kitchen


豚肉は食べやすい大きさ、にんじんは細切り、
椎茸はいしづきをとって1つを3等分、
長ネギは1cm幅くらいに斜め切り、
水菜は4cm幅くらいにそれぞれ切る。
mama料理家yuuki.'s kitchen


鍋にを入れて沸騰したら、
水菜以外の材料を加えて中火で5分ほど煮て、
水菜を加え軽くしんなりしてきたら、
溶き卵を回し入れ、卵がフワッと軽く固まったら完成。
mama料理家yuuki.'s kitchen

mama料理家yuuki.'s kitchen

mama料理家yuuki.'s kitchen

mama料理家yuuki.'s kitchen


③のスープを①にかけて軽くほぐし、具をのせたら出来上がり。

好みでゴマなどを振りかけても◎
mama料理家yuuki.'s kitchen

子供も一緒に食べるなら豆板醤を抜いたり、
もっと辛いのがいいって人はプラスしたりと
好みで調節しても大丈夫です\(^^)/

野菜たっぷりで春雨だからヘルシー♪

栄養面もバッチリ!!

体ポカポカメニューでした♪

また来週もチェックしてねん!


夏ダイエット☆食べたものを
思い出と一緒に記録する♪

前へ一覧次へ

チョコレートクッキー(チョコ生地&チョコチップ)

ガーナミルクチョコレートを使ったレシピ紹介\(^^)/
バレンタインレシピは今回がラストです。

今回はお世話になってる方などに贈りたい
サンキューチョコです♪

yuuki.'s kitchen

ガーナミルクチョコレートを生地自体に練り混ぜたものと
細かく刻んでチップ状にして生地に混ぜたものと二種類!

仕上げも可愛くデコっちゃうよ*

ではでは、アップしていきます(*´-`)

材料
【チョコレートクッキー】
yuuki.'s kitchen
薄力粉 140g
砂糖 40g
バター 80g
卵黄 M1個分
ガーナミルクチョコレート 1/2枚(約28g)
クッキングシート 

【チョコチップクッキー】
yuuki.'s kitchen
薄力粉 140g
砂糖 50g
バター 100g
卵黄 Mサイズ1個分
ガーナミルクチョコレート 1枚(55g)

クッキングシート

【デコレーション】
yuuki.'s kitchen
ガーナミルクチョコレート 1枚(55g)
ガーナホワイト 1枚(45g)
トッピング素材(砂糖菓子、アラザンなど) 適量

まずはチョコレートクッキー!
バターをボールに入れてクリーム状に混ぜたら、
砂糖を加えてすり混ぜ、卵黄を加えてよく混ぜ合わせる。

yuuki.'s kitchen

yuuki.'s kitchen

yuuki.'s kitchen

yuuki.'s kitchen

ガーナミルクチョコレートを適当な大きさに砕き、湯煎で溶かしたものを①に加えて混ぜる。

yuuki.'s kitchen

yuuki.'s kitchen

yuuki.'s kitchen

薄力粉をふるい入れたら全体的によく混ぜ、手でこねてまとめる。

yuuki.'s kitchen

yuuki.'s kitchen

※生地をこねたあと、ラップに包んで冷蔵庫で約30分休ませるとキレイに仕上がります。

次にチョコチップクッキー!
ガーナミルクチョコレートを包丁で刻んでおく。

yuuki.'s kitchen

※細かく刻みすぎると焦げてしまうので、粗めに刻んでください。

バターをボールに入れてクリーム状に混ぜたら、
砂糖を加えてすり混ぜ、卵黄を加えてよく混ぜたら、④を加えて混ぜ合わせる。

yuuki.'s kitchen

yuuki.'s kitchen

yuuki.'s kitchen

yuuki.'s kitchen

yuuki.'s kitchen

⑤に薄力粉をふるい入れたら全体的によく混ぜ、手で捏ねてまとめる。

yuuki.'s kitchen

yuuki.'s kitchen

※生地をこねたあと、ラップに包んで冷蔵庫で約30分休ませるとキレイに仕上がります。

台に生地がひっつかないように、薄力粉(分量外)を少しだけまぶし、
③と⑥を麺棒で厚さ5mmくらいに伸ばし、好みの型で抜いていく。

yuuki.'s kitchen

yuuki.'s kitchen

クッキングシートを敷いた天板に⑦を並べ、
180℃で余熱したオーブンで15分焼いて冷ましておく。

yuuki.'s kitchen

yuuki.'s kitchen

※抜き型の大きさで焼く時間が変わってくるので、焼き色を見ながら調整してください。

仕上げのデコレーション!
ガーナミルクチョコレートガーナホワイトを別々のジップロックに入れて溶かし、
角を切って文字を書いたり、トッピング素材のノリがわりに使ったりします。

yuuki.'s kitchen

yuuki.'s kitchen

※チョコの溶かし方はガーナミルクチョコレートレシピ第一回目のフレンチトーストの回を参考にして下さい。


チョコが固まったら完成。

ジップロックの角は小さめに切った方が文字が書きやすいです◎

yuuki.'s kitchen

yuuki.'s kitchen


自分好みの型やトッピング素材を使って
自分オリジナルのサンキューチョコを作っちゃいましょう(*^▽^)/★*☆♪

トッピング素材は100円均一などで可愛いのがいっぱいあるよ!

全12回のガーナミルクチョコレートレシピどうでしたか\(^^)/?

お菓子はもちろん、料理の隠し味的な感じにも使えて、幅広く活用できます♪

ガーナミルクチョコレートを使って色んな料理をしちゃいましょ☆〃

前へ一覧次へ

ハートのチョコブッセ&生チョコ


ガーナミルクチョコレート
使ったレシピ紹介11回目です!

今回は本命の彼へ贈りたい!

ハートのチョコブッセです(*^^*)

yuuki.'s kitchen

なんと!途中で生チョコも一緒に
作れちゃうのでチェックしてね♪

【ハートのチョコブッセ&生チョコ】
材料
yuuki.'s kitchen
ハートのチョコブッセ:約5cm×5cmのもので6個
生チョコ:15cm×9cmの角型で約16個(大きさはお好みで)
卵 L1個
薄力粉 大さじ4
グラニュー糖 大さじ1
粉砂糖 適量

ガーナミルクチョコレート 4枚(220g)
生クリーム 100cc
ココアパウダー 適量

クッキングシート


卵は卵黄と卵白に分け、卵白をハンドミキサーで泡立ててメレンゲを作り、
グラニュー糖を加えて再び混ぜ合わせる。

yuuki.'s kitchen

yuuki.'s kitchen

※ハンドミキサーがない場合はホイッパーでも大丈夫です。

①に卵黄を加えて混ぜ、薄力粉をふるい入れてゴムベラで底から持ち上げるように、
すくいあげながらふんわり混ぜ合わせていく。

yuuki.'s kitchen

yuuki.'s kitchen

yuuki.'s kitchen

丸型の絞り口をつけた絞り袋に②を入れて、クッキングシートを敷いた天板に
ハートの形になるよう絞って、上から粉砂糖をふるいかけていく。

yuuki.'s kitchen

yuuki.'s kitchen

※この際、全体的に同じ大きさになるよう絞ると仕上がりが綺麗にそろいます。
絞り口がなければつけなくても大丈夫です。

170℃に余熱したオーブンで10分焼いて冷ましておく。

yuuki.'s kitchen

ガーナミルクチョコレートを刻む。

yuuki.'s kitchen

生クリームを鍋に入れて弱火で熱し、沸騰寸前で火を止めて⑤を加え、
ガーナミルクチョコレートを溶かして全体をよく混ぜ合わす。

yuuki.'s kitchen

yuuki.'s kitchen

⑥の1/3くらいの量を絞り袋に入れる。
残りはラップを敷いた角型に流して、冷蔵庫で冷やし固める。

yuuki.'s kitchen

※今回使用した角型のサイズは15cm×9cmです。好みのサイズで大丈夫です。

絞り袋の先を切って冷めた④に絞り出し、もうひとつの④で挟んでサンドし、
冷蔵庫で冷やしてチョコブッセの完成!

yuuki.'s kitchen

yuuki.'s kitchen

角型の方が固まったら、バットから取り出し、一口サイズくらいに切る。

yuuki.'s kitchen

ココアパウダーを全体にふるいかけて、生チョコの完成!

yuuki.'s kitchen


ブッセ生地を絞り出す時、少し厚めに絞り出すと、ふっくら焼き上がります♪

ガナッシュを挟んだあとに、好みで粉砂糖をもう一回ふってもOK( ´∀`)

生チョコに使う生クリームは動物性がおすすめ!!
植物性だと種類によって固まりにくい事があります(*_*)

yuuki.'s kitchen

yuuki.'s kitchen

次回でガーナミルクチョコレートを使ったレシピ紹介ラストです〃

お楽しみに(ノ´∀`*)
このコンテンツは[PR]です。
前へ一覧次へ

Scroll
to Top