たこのガーリック炒飯
今回はごはんもの( ´∀`)
たこのガーリック炒飯♪
パパッとすぐ出来ちゃう
から時間がない時や
ランチなどにぴったり★
チェックしてみてね!
【たこのガーリック炒飯】
〇たこ 100gくらい
〇長ネギ 1/2本
〇刻みネギ 適量
〇にんにく 2かけら
〇ごま油 大さじ1/2
●しょうゆ 小さじ2
●塩コショウ 少々
①たこを食べやすい大きさに切る。
②長ネギはみじん切り、にんにくは薄切りにする。
③熱したフライパンにごま油とにんにくを加えて香りがするまで弱火で炒める。
④①と長ネギを加えて中火で炒めたらごはんを加えてほぐしながら炒め、●で調味して混ぜ炒め、刻みネギを加えて全体に馴染んだら完成。
今回私はたこ焼きで残った
たこを使って作りました♪
残ったたこの使い道って結構
悩んだりしちゃいませんか?
私は最後に目玉焼きをトッピング!
見た目もオシャレになるよ。
是非作って
みてくださいヽ(=´▽`=)ノ
里芋の小エビそぼろあん煮
最近急に寒くなって
きましたね(´;ω;`)
そんな時期にぴったりの
あったかほくほくメニュー♪
里芋の小エビそぼろあん煮
あんかけで体ポカポカ(*^^*)
【里芋の小エビそぼろあん煮】
〇むきえび 40g
〇豚ひき肉 100g
〇水 400cc
●和風だしの素 小さじ1
●しょうゆ 大さじ1
●みりん 大さじ2
●塩 ひとつまみ
〇片栗粉 大さじ1
①里芋の皮をむく。
②鍋に水を加えて沸騰したら●を加えて調味し、①を入れて弱火で串がスッと通るまで煮る。
③むきえびと豚ひき肉を加えて1~2分煮て火が通ったら片栗粉を同量の水(分量外)で溶いたものを回し入れてとろみがついたら完成。
里芋の個数は好みでok!
仕上げに好みでねぎを
トッピングしたり(^^)/
是非作ってみてねー♪♪
チンゲンサイのエスニック炒め
今回は今が旬のチンゲンサイ
を使ったメニューを紹介(^^)/
エビとたまごをプラスして
彩りもいい感じです♪♪
ごはんが進む一品!
是非作ってみてくださいね★
【チンゲンサイのエスニック炒め】
〇えび 8尾
〇たまご 2個
〇にんにく ひとかけ
●塩こしょう 少々
●スイートチリソース 大さじ1.5
①エビの殻を剥く。
②チンゲンサイは4cm幅くらいに切る。
③にんにくはみじん切りにする。
④油(分量外)をひいて中火で熱したフライパンに溶いたたまごを加えて炒め、スクランブルエッグ状になったら一旦フライパンからよけておく。
⑤再び油(分量外)をひいてフライパンを熱したら①と③とチンゲンサイの茎の部分を加えて中火で炒める。
⑥エビの色が変わってきたらチンゲンサイの葉の部分も加えて炒め、●を加えて炒めたら④を加えて軽く全体に馴染ませたら完成。
チンゲンサイぢゃなくても
小松菜やほうれん草やニラ…
など変えても美味しく
作れちゃいます(*´∀`*)♪
その時の旬野菜を使ったり☆
アレンジしてみて下さい!
きのことツナのオムレツ
こんにちはyuuki.です★
今回は………
きのこを使ったオムレツを
紹介していきます(*^^*)
昼ごはんや晩ごはんには
もちろん簡単だから朝ごはん
にもぴったりなメニュー♪
チャレンジしてみてね!
【きのことツナのオムレツ】
〇しいたけ 3枚
〇しめじ 小パック1/2袋
〇ツナ缶 1個
〇バター 大さじ1
〇塩こしょう 少々
①しめじは石づきを落としてほぐし、しいたけは薄切りにする。
②熱したフライパンに①とバターを加えてしんなりするまで中火で炒める。
③溶いたたまごに油をよく切ったツナと②と塩こしょうを加えてよく混ぜる。
④小さめのフライパンに油(分量外)をひいて熱したら③を流し入れて軽く箸でかきまぜたりして弱火で焼く。
⑤ひっくり返して両面焼き色がつくまで焼いたら完成。
今回はしめじとしいたけを
使いましたがえのきやエリンギ
舞茸などを使ってもヽ(=´▽`=)
きのこの旨味とツナで
そのままでも十分美味しい
ですが好みでケチャップ
をかけたりしても◎
きのこたっぷり( ´∀`)
是非作ってみてね♪♪
秋鮭ときのこのホイル焼き
こんにちはyuuki.です。
今回は今が旬!!の秋鮭ときのこ
を使ってホイル焼きにします!
手間もかからず簡単に
出来ちゃうよ\(^o^)/♪
レシピあっぷしていきます☆
【秋鮭ときのこのホイル焼き】
〇しいたけ 1個
〇しめじ 小パック1/3
〇えのき 小パック1/2
〇塩こしょう 適量
〇バター 大さじ2
①鮭の両面にまんべんなく塩こしょうをふって10分くらいおいておく。
※気持ちしっかり目に塩こしょうをふる。
②しめじとえのきは一口サイズくらいにほぐし、しいたけは薄切りにする。
③アルミホイルの中央に①と②を乗せたら上にバターを乗せて包む。
※鮭1切れにつきバター大さじ1程度。
④フライパンに乗せて蓋をして弱火で10分くらい蒸し焼きにしたら完成。
きのこから出る水分で美味しく
蒸されます(*´∀`*)★
仕上げにレモンを絞ったりしても
美味しいから好みでどーぞっ♪
今回は秋たっぷりのメニュー
でした(^^)/作ってみて下さいね!
ログインしてコメントする