ニョッキのトマトソース
こんにちはyuuki.です!
今回は新じゃがいもを使って
ニョッキを(*^_^*)
ソースは具だくさんなトマトソースに♪
旬のアスパラも入れます!
レシピあっぷ☆☆
【ニョッキのトマトソース】
(2人分) |
・強力粉 60g
・塩 少々
・豚薄切り肉 100g
・しめじ 1/2パック
・アスパラ 2本
・にんにく 2かけら
・オリーブオイル 大さじ1
○トマト水煮缶 1缶
○白ワイン 50cc
●コンソメ 小さじ2
●塩こしょう 少々
①アスパラは3cmくらいの幅、豚肉は食べやすい大きさにそれぞれ切り、しめじは石づきを切り落としてほぐす。
②にんにくはみじん切りにする。
③熱した鍋にオリーブオイルと②を入れて、弱火でにんにくが香るまで炒めたら、豚肉を加え、中火で炒める。
④アスパラとしめじも加えて2分くらい炒め、○を加えてトマトをヘラなどで潰しながら混ぜて、5分くらい煮詰めて●で調味したらソース完成。
⑤じゃがいもを湿らせたキッチンペーパーで包んで、ラップをして800wのレンジで、6分加熱。
⑥皮をむいたらフォークなどで潰し、強力粉と塩を加えて捏ね合わせ、食べやすい大きさに丸め、フォークの背で押さえて平らにする。
⑦沸騰した湯(分量外)に⑥を入れて中火で茹で、はじめ沈んでいたニョッキが浮かんできたら湯から取り出し水気を切る。
⑧ニョッキにトマトソースをかけたらできあがり!
ほのかなにんにく風味の
トマトソースとニョッキが
相性抜群\(^o^)/!
もちもちで美味しいです♪
アスパラは利尿作用があるから
むくみがあったりする人に
おすすめの食材◎
是非作ってみてね( ´∀`)
春キャベツと新玉ねぎのミルクスープ
こんにちはyuuki.です♪
今回は旬の春キャベツと
新玉ねぎを使った
スープを紹介します!!
野菜たっぷり(*´Д`)
【春キャベツと新玉ねぎのミルクスープ】
(2人分) |
〇新玉ねぎ 1/4個
〇ウインナー 3本
〇バター 10g
〇薄力粉 大さじ1.5
〇牛乳 500cc
●コンソメ 小さじ1
●塩こしょう 適量
①キャベツを食べやすい大きさ、玉ねぎを薄切り、ウインナーを斜めに薄切りにする。
②鍋にバター、①を入れて中火で炒め、キャベツがしんなりしてきたら、薄力粉を振りかけて全体に馴染むよう混ぜ炒める。
③牛乳を加えて沸騰してきたら、●を加え弱火で2~3分くらい煮て完成。
春キャベツと新玉ねぎの甘みが
スープに馴染んで
美味しいよ(b´∀`)♪
好みでブラックペッパー
をかけてもgood!!!
今回春キャベツ、新玉ねぎ
を使いましたが好みの野菜
などに変えてもokー☆彡
ミルクスープで子供も
食べやすい感じに♪♪♪
しかも玉ねぎは血液を
サラサラにしてくれる
効果があるんやよー♪〃
美味しく食べながら
体も健康的に\(^o^)/
チェックしてみてね((´^ω^))
ブロガーおすすめ♪お料理ツール
いつも「mama料理家yuuki.'s kitchen」をお楽しみいただき、ありがとうございます。
Decologブロガーがオススメする情報サイト「Decolog press」に新たに『COOKING』のコーナーができました!
こちらでは、お料理に関する様々なおすすめアイテムを紹介していく予定です。
ぜひ、更新通知を取ってお楽しみください♪
yuuki.'s kitchenは今まで通りyuuki.のかんたんで美味しいレシピを紹介していきます。
これからも、よろしくお願いします!
Decologブロガーがオススメする情報サイト「Decolog press」に新たに『COOKING』のコーナーができました!
こちらでは、お料理に関する様々なおすすめアイテムを紹介していく予定です。
ぜひ、更新通知を取ってお楽しみください♪
yuuki.'s kitchenは今まで通りyuuki.のかんたんで美味しいレシピを紹介していきます。
これからも、よろしくお願いします!
春キャベツのとん平焼き
こんにちはyuuki.です★
今回はこれから旬になってくる
春キャベツを使って
とん平焼きを紹介していきます( ´∀`)
めちゃ簡単やよーん♪
【春キャベツのとん平焼き】
(2人分) |
〇もやし 1/2袋
〇豚薄切り肉 50g
〇卵 1個
〇塩こしょう 少々
〇お好み焼きソース 適量
〇マヨネーズ 適量
①キャベツと豚肉を食べやすい大きさに切る。
②油(分量外)をひいたフライパンを熱し豚肉を中火で炒め、火が通ってきたらキャベツともやしも加えて、全体的にしんなりするまで炒め、塩こしょうで調味する。
③お皿に盛りつけておく。
④油(分量外)をひいて熱したフライパンに溶き卵を流し入れ、薄焼き卵を作り、③にかぶせる。
⑤ソース、マヨネーズを適量かけたら完成。
好みでネギやかつおぶしを
トッピングしてみてね★
薄焼き卵を焼いて
そのまま中央に炒めた具材を乗せて
包み焼きにしてもいいんですが
卵が破れたり、具材が飛び出て
上手くできない可能性があるので
今回は簡単なやり方を紹介してます!
好みの方でok♪♪♪
キャベツは食物繊維が
豊富だから便秘解消にも
効果的\(^o^)/!!!
選ぶときのコツは
一玉まるまるなら重みがある物、
半玉など中身が見える状態の物なら
隙間が少なく詰まっている物を
選ぶといいと思いますっ♪♪♪
作ってみてねヽ(=´▽`=)ノ
菜の花の生春巻き
こんにちはyuuki.です(^^)
今回はスーパーにも
並びだした春野菜の
菜の花を使った生春巻き
を紹介していきます♪
チェックしてみてね〃
【菜の花の生春巻き】
(2人分) |
〇長芋 10cmくらい
〇刺身用サーモン 100g
〇ライスペーパー 4枚
●スイートチリソース 大さじ1
●マヨネーズ 小さじ1
①菜の花を沸騰した湯(分量外)に入れて1~2分中火でゆで、ゆであがったら水気をよく絞っておく。
②長芋は皮を剥いて縦長のスティック状になるよう切る。
③サーモンも長芋と同じように縦長に切る。
④ライスペーパーを水(分量外)に軽くくぐらせ、しばらくすると柔らかくなってくるので①②③を並べ、まず手前から巻く。
※メーカーによって、ライスペーパーの戻し具合が異なります。
ライスペーパーのパッケージ袋に書いてある戻し方を参考にしてください。
※ライスペーパーをまな板に直接乗せるとひっついて巻きにくいので、湿らしたキッチンペーパーの上で作ると巻きやすいよ!
⑤左右を折って手前からくるくる巻いたら完成。
⑥●をよく混ぜ合わせてつけダレを作る。
菜の花は青々としていて
つぼみのうちが美味しいよ◎
花が開いているのは味が
落ちちゃうので選ぶ時の
参考にしてね(b´∀`)
今回は菜の花、長芋、
サーモンを使いましたが
生春巻きはどんな具でも
合うと思うので自分好み
にアレンジしてok☆彡
是非作ってみてね♪♪♪
ログインしてコメントする