丁寧に生きる。深く知る♪
...日曜日...
今日は3人お家サロン♪
2人ツイストスパイラル
1人カット
楽しかったけど疲れたーーー!!笑
いい感じだったけど
もっともっとメンズパーマも
極めたいと思った!
でもやっぱ私を必要としてくれる
大好きな人たちが喜んでくれるのが
一番嬉しい!!!(^^)
夜は初めて行くお寿司屋さんーー!!!
食べた食べたー♪
蓮も1日すごく楽しそうで良かったよ♪
で、帰宅後お風呂入って
旦那さんが先に
息子ちゃんとお風呂入って
遊んでてくれたから
私は一人で柚子風呂ーー♡
子供の頃はやってたけど
久々にやったらすっごい気分がいい♡
柚子の香りがすっごく癒されるよね(^^)
多分『冬至』の時に
柚子風呂に入る方が多いと思うけど
ま、時期はいいのさー笑
たまたま昨日大量に柚子を貰ったので
しばらく楽しめそう♪
で、今年は
『今まで何となくやってた事を
深掘りする。深く知る』がテーマ♪
なので柚子風呂について調べながら
のんびり癒された♪
冬至に入る事や、
厄払いや、
健康に良い、
温まる、
などなんとなーくは知ってたけど、
改めて知ると
より良いものに感じて、
もっとこれから楽しもうと思った♪
調べた事↓
はっきりした由来はないけど、
冬至は、
1年で一番太陽の力が弱まる日。
つまりは翌日から
確実に日が強く長くなっていく日。
このことから
「太陽が生まれ変わる日」ととらえ、
「冬至」を境に上昇運に転じる、
ともいわれる。
柚子風呂は
「一陽来復」の運を呼びこむ前に
厄払いするための禊(みそぎ)。
として行われてたんだとか♪
冬至の日に柚子湯に入ると
『風邪を引かずに冬を越せる』
と言われてるそう。
江戸時代に銭湯の客寄せとして
始まったという説もあるそうな。
で、由来はさておき、
柚子湯には
血行を促進して冷え性を緩和したり、
体を温めて風邪を予防したり、
果皮に含まれるクエン酸や
ビタミンCによる美容効果があるそう♪
柚子をそのまま丸ごと湯船に
浮かべる方が多いけど、
柚子の皮を細かく切って
ネットに入れてお湯に浮かべる方が
とても効果的なんだとか♪
うちの実家はよく
皮を浮かべてた覚えがあるけど
お母さんも昔、ちゃんと調べたのかも。
知らなかった!
でも皮がふやけるとお風呂
めっちゃクズだらけになるんだよね!
ネットに入れるといいのは
お母さん知らなかったんだなー笑
という事で、
我が家はネットにいれて
細かくちぎった柚子の皮で
久々の柚子湯、満喫♪
我が家は排水口ネットが
ストッキング素材のを使ってるので
それに入れたんだけど
お風呂も汚れなくていい感じだった♪
ためしに丸ごと浮かべるのも
先に試したけど
皮をちぎった時と
全然香りが違う!!
これは細かく切らないと損!(^^)
そして久々の柚子湯、
びっくりするくらいポカポカに温まった。
いつものお風呂のあとは
温まるけどやっぱ冬は出ると寒い。
でも柚子湯のあとは全然寒くない!
すごいね(^^)
改めて柚子の力を感じました♪
最後に炭酸水飲みたくなったので
柚子ソーダにして飲んだら
これも美味しい♪

また何か楽しめたら
記録として残したいと思います♪
ちなみに最近密かに続けてたんだけど
『5分クッキング』を研究中。
ワーママって時短が命なのよ。笑
なので毎日夜ご飯は
5分クッキングを調べては試して
自分好みに改良してみてる。
5分料理沢山覚えれば
夜ご飯も楽になるし、
食材の無駄も減らせるから一石二鳥♪
まだ1回目は
映えない事が多いので
数回やって、
映える盛り付け見つけた料理から
撮り溜めていつか
インスタにでもまとめてみるー♪
楽しみが増えた♪
10代、20代は
クラブにパーティー、合コン、
とにかく男女で
誰かと派手に楽しみたかった。
40代頃には些細な事も
一人でも毎日を丁寧に楽しめる
大人になっていたい。
だから30代は中間くらいで楽しむ。笑
挑戦、勉強、遊ぶ!
そればっかだったけど、
適度に人とも楽しんで
適度に一人の時間も増やす。
そろそろ休ませつつ楽しめる事知りたい。
優雅で深みのある毎日もおくりたい(^^)
久々にblog巡りして
読みあさりました。笑
皆さん毎日がんばってますね。涙
さ、私も
明日も頑張ろー!
...END...
ログインしてコメントする