前回の記事
前回の記事にコメントをいただいたり
♡押してもらったりありがとうございます。😢
こうしてブログに書かなければ
自分の中でモヤモヤしてただけだったので
こうやって反応をもらえて嬉しかったです。🙇♀️
その後も園の先生方には再度謝罪もされ
息子自身も楽しそうに通えているのでホッとしています🌱
離れている間に関しては、もうトラブルや事件に
巻き込まれないことを祈るしかできない。🥲
💫
ここ数日のご飯をバーっと🍚

✔️エビマヨ
✔️ひじきちくわ豆苗のサラダ
✔️ピクルス
✔️アサリの味噌汁
息子はエビマヨはお好みではなかったらしく
納豆ごはん食べてた🙂
納豆ごはんに勝てるメニューなかなか無い。(笑)

✔️ホッケの開き
✔️塩キャベツてんこもり
✔️茶豆
✔️きゅうり浅漬け
✔️トマト
疲れ果ててた日で居酒屋かな?ってメニュー😇
この細長いタイプのトマトが好きで
あれば一盛り食べれるやつ。🍅

✔️形成されてたハンバーグ
✔️ナポリタン
✔️冷凍ハッシュドポテト
✔️キャベツと卵の味噌汁
✔️納豆
この日も疲れ果ててた日🧟♂️
ハンバーグもポテトも焼いただけだし
ナポリタンに入れる具材なくてちくわ入れたもん(笑)
息子に「ちくわ…?」って言われた😂
練り物すき🍥
ここ数日あったかくてこっちも桜咲いてきた〜
週末はお花見行きたいな〜🌸
園でのトラブル②
昨日トラブルの続きを書こうと思ったのに寝落ち…😪
結局この間のトラブルの件に関しては
園に直接質問してみようと思って、先生には
「お時間がある時に連絡をください」と伝えて
電話をもらいました☎️
その時に記事に書いたように、
息子から聞いた話や同じ名前を何度も聞くこと
こちら側には報告はきているけど
やってしまった側に報告はしているんですか?等。
モンペだと思われたくないから、
冷静にあくまで質問として言ったつもり😂
制服を弁償して欲しいわけでもないし
大ごとにしたいわけじゃないし。
そして先生からの答えとしては、
その相手側の子は成長の発達が緩やかなこと
いじめてる訳ではないけど、
うまく伝えられなくて先に手が出てしまうこと。
園の方針として、被害者側に報告はするけれど
加害者側には報告はしないということ。
だから今回の事も報告していないし、できない。と
正直その時は、えー…????って思ってしまった🥲
その子の発達の問題のことは知らなかったから
特定のイジメとかではないのかなって思えたけど、
それでもやってはいけないことをしたら
いけないと教えなきゃいけないとは思うし。
それは園だけじゃなくて親も含めて
していかなければいけないことだと私は認識してたから。
園との考え方の違いなのかなー?
まあ、方針は統一しなければいけないから
一家庭、一家庭で対応を変えてはいけないもんね。
園で起こったことに対しては園が責任を持つことで
私たちが謝罪しなければいけない
と、先生方は言ってくれてたけれど。
責任って難しいよね。
園の方針は理解できたけれど、
未だに自分の中でうまく消化はできていないです。😂
きっと私の価値観と近い園もあるけれど
そこに息子を合わさせるのも違うしね。
子供たち同士の世界で喧嘩して仲直りしたり
意地悪するから悪い子だからと判断するんじゃなくて
色んな考え方があるっていうことを学べるのは
生きていく上で大事なことだから。🌱
その世界に親が介入しちゃうとややこしくなるし、
自分達で学べる場を奪っちゃうからっていう
園の方針なのかな〜と自分なりに噛み砕いてみてる。
いや、むしろそうであってほしい(笑)
親としてはモヤモヤする部分もまだあるけど←
ただ息子が嫌な思いをしたり、痛いことをされた時は
思いっきり気持ちに寄り添ってあげよう☺️
こういうときのトラブルはこうやって解決!みたいな
ピシッと報告ができなくて申し訳ないです(笑)
園でのトラブル
今日は色々重なって私の中でキャパオーバー🧟♂️
一つ目はタイトルの通り、園でトラブルがあって。
お迎えに行ったときに先生から
「実は今日息子くんの園児服に
お友達がペンで落書きをしてしまって…」と。
「水性ペンなので園でも一応洗ったのですが…」と
先生も言ってくれてたので、
びっくりはしたけどとりあえず家でも洗ってみますと
伝えて持ち帰って見てみたところ。
全然っ!!落ちてない😇😇
10円玉サイズで手元に2箇所…
水性ペンってこんなに落ちないもの??
もはや油性ペンなんじゃないかなって感じ。😭
漂白剤もしてみたけど落ちない〜
あと2年使うものだしショック🥲
息子にどうしてこうなっちゃったのか聞いたところ、
「絵本の時間に先生のペンで〇〇くんに書かれた」と
言っていて尚更モヤモヤ。
なぜならその子の名前ほぼ毎日息子から聞いていて。
顔に傷がついていた時は
「〇〇くんがガリってしたー」とか
目が赤くなっていた時は
「〇〇くんが指でさしてきた」とか…
子供同士のことだからあまり口も出したくないし
息子からの話しか聞いてないから
どこまで信憑性があるのか分からなかったけど、
さすがに頻度が多すぎる。😭
初めはその子より息子の方が小さいから
やられちゃうのかな?と思っていたけど
他の子にもやってるようで…
なんでなんだろう。
息子はやられた側だから園からの報告があったけど
やってしまった側の親御さんにも報告してるのかな…
もし報告してるならしてるで
今まで謝罪されたことも無いことにモヤモヤするし。
してないならしてないで、
息子が他の子を傷付けたりしてしまっても
今まで報告されてないから知らないだけなのかな?
って心配になる。💭
園に色々聞いてみたいけど、
モンスターペアレントだと思われたら
息子がやり辛くなるかなとか
子供同士のことに口出していいのかなとか…😢
でも息子がわざと傷つけられたりされるのは悲しいし。
ずっとモヤモヤしてる。🥲
一人目だしどう対処したらいいのか分からないことだらけ
明日先生に聞いてみようかな…
おうちごはん/一食260円
昨日も寝落ちよ〜😪
寝かしつけのつもりが起きたら朝の喪失感ね。
寝落ちしちゃうから全然テレビ見れてないし、
なんならドラマ1クール終わった?よね?🤔
そして楽しみにしてる番組もないから
1週間の張り合いがない!w
なんてつまらない女なんだ、私は…(笑)
昨日のごはん🍚



✔️かぶとひき肉のとろとろ煮
✔️昆布とさつまげと大豆の煮物
✔️なめこと豆腐の味噌汁
✔️しいたけやら余ってた野菜で炊き込みご飯
いつもと違う魚屋さんに寄って見つけた
半額ののどぐろのさつま揚げで作った煮物。😂
そういうの見つけて献立考えるの楽しい(笑)
あまりにも値段の張らない食材しか使ってなさすぎて
一人一食あたりを計算してみたら260円位だった🧮
お米とか調味料の正確な金額は分からないけど
含めてもそれくらいかな〜って感じ✌️
一般的な金額より高いのか安いのか分からないけど
外食とかお惣菜だと260円では食べれないから
そう考えると自炊ってすごいよね。🥺
何事もチリツモだなあ〜🌱
この間寝る前にふと息子の大学費用を考えてたら
不安で寝れなくなったので(笑)
抑えるとこは抑えながら楽しく生活してきたいな🤟
今日は何作ろうかな〜
おうちごはん3連発
最近のおうちごはん🍚

✔️上海焼きそば
✔️サラダ
手抜きの日(笑)


✔️スペアリブの煮込み
✔️根菜のきんぴら
✔️余り野菜と古味噌の味噌汁
✔️スカスカのサラダw
冷蔵庫に野菜がちょっとしかなかった日😂
サラダのスカスカ具合ひどい。(笑)

✔️グラタン
✔️野菜スティックてんこもり
✔️大根のコンソメスープ
グラタンは仕上げのバターケチったら照りがない〜
具材に余ってた白菜や枝豆も入れてみた。🤟
野菜スティックはウサギか!ってくらい
みんなひたすらボリボリ食べる🐰🥕
最近ごはんの時バタバタで大皿でどーん!w
小皿に小分けした方が息子は好きなものだけじゃなく
バランス良く食べれるんだけども。
なんせ、その本人に急かされるからなあ〜
「はいはい!できた!
熱いから触っちゃダメだよー!
机の上片付けてねー!
どいてどいてー!はいー!どーん!!」
みたいな感じになる。(笑)
THE 慌ただしい日常!
理想は栗原はるみさんみたいに器も楽しんで
食事をいただくのが理想なんだけど、無理だ〜😂
ログインしてコメントする