なんでここまで「恥」がないのか
娘の話。
学校終わりに放課後クラブっていうところ(学校が終わったらそのまま学校近隣にある施設で遊べる)に行かせた。
で、4時ごろ迎えに行ったら
「まだ◯◯ちゃんと遊ぶーーーー!!!」
「ママ何で来たの?!いじわるーーー!!!」
「ギャーーー!!!」
大声で走って逃げていく...
周りのみんなは唖然...
やばっ。
まるで公園から帰りたく無いと駄々こねる幼稚園児。
いや、幼稚園以下...
もうすぐ8歳なんですけど。
娘には「恥」がない。
周りに誰が見てようが、聞いてようが
ありのままで生きている。
私はそれがすごく嫌だ。
もう私が恥ずかしくなるからやめてほしい。
あの子の母親だと思われたく無い。
デカイのに心は赤ちゃんのまま。
成長が遅すぎる...
6歳のときに受けた発達検査(ウィスク)ではIQ130だったんだけど
これからじわりじわりと下がって
知的障害とかも出てくるのかな。
今まで(おそらく)知的は無かったのが救いだったんだけどな〜
最近は、娘の下校時間が近づくと気持ちが落ち込む。
やだなー帰ってきてほしく無い
って。
ちょっとリフレッシュ
4月は本当に幼稚園の休園が多い🐥
今日、久しぶりに子供たち2人とも幼稚園と学校に行ってくれてやっと自分の時間が確保できた。
9時半から朝風呂❤️
サウナ機能がついてるから音楽かけながら整えた←
で、そのあと家事して一時間昼寝。
さいこー。
やっぱり人間って、ひとりの時間無いと病むね。
次生まれ変わるなら絶対子供はいらない。
結婚はしたいけど。
で、明日からまた土日かーい。
いらねー土日🥺

これ以上毒親になりたくない
もっと鈍感でおおらかで笑ってる母親でいたかった。
大丈夫よ〜!!ってドンと構えた太陽みたいな母親になりたかった。
繊細で気にしてばっかり悩んでばっかりの自分嫌だ🙄
しかも自分の悩みじゃなくて娘の悩み...
娘のちょっとした奇行にもこだわりにもつい眉を顰めてしまう。
最近、ヒステリックだ。
「やめて」「良い加減にして」「恥ずかしいからそれ二度とやらないで」「変だよ?やばいよ?ママはもう一緒にいたくない」
こんなことばっかり言ってる。
とにかく、個性の範囲内のことでも怒ってしまう。
自分の思い通りにいかない娘。
何度言い聞かせても次の瞬間忘れる娘。
楽しくない育児...。
学校から帰ってくればすぐに
「今日は先生に怒られなかった?」
「授業に集中できた?」
そんな質問ばかり。
もっとあたたかく、
「おかえり、頑張ったね」と言ってあげなきゃいけないのに...
イライラするし、顔見たくない。
このまま、怒鳴ってその場しのぎで娘を静圧しても何も意味無いのはわかってる。
ハッキリ言って自分、毒親。
小さいことにいちいち気にしすぎかな?私。
気がおかしくなりそう。
娘にまともになってほしいのに、どんどんずれていく。おかしな方向に〜🧚🏻♀️
勇気を出して、放っておく。
娘の学校生活、知れば知るほど落ち込むし、口出ししたくなるからもう知らない方が幸せだ。
聞かない。
知らない方が幸せなこともある。
よっぽどヤバかったら担任から連絡くるだろ〜
って、テキトーな感じで生きてみる。
とりあえず、それを一週間だけでもやってみる。
もう、気にしない。
知らんぷり。
深く考えない。
自閉症の定義
「自閉症」
この言葉のパンチやばい。
パワーワードかよ。
私の幼少時代、自閉症=もう一目でわかる感じの障害者だった。
今で言う、重度知的障害者みたいな感じ。
意味がわからない単語を繰り返したり、動きがぎこちなかったり、急に泣き出したり...
そんな子が自閉症というイメージ。
時は流れ、私は発達障害児の母親になった。
そこで、いろいろな知識をつけた(正直、こんな知識と無縁でいたかったんだけどw)
ADHD、アスペルガーは全て自閉症の中の括りに入ってるということ。
実際、療育で娘の症状を、担当に話した際
「あーそうですか。そしたらASD(自閉症)ADHDっ気もあるかもですね」と言われた。
ネットで不特定多数の人に娘の症状を相談した際も「自閉の部分強いな」「アスペが強いかも」と言われた。
うちの子は自閉症の中でもADHD強めのタイプか。んで、人間関係に関してはアスペ。
ひええ〜😂
まあ、「うちの子は自閉症です」って言うのは勇気いるよ。だから「発達障害」ってことで。
事実だし、自閉症って言葉よりちょっとやんわり聞こえるでしょ?w
それにしても、今の時代は生きづらくなったのか生きやすくなったのかわからんな。
私の小学生のときは、明らかにクラスで浮いてる子3人くらいいたけど別に何も気にしてなかったし、療育とかもそんなに浸透してなかった。
そもそもADHDやらアスペなんて言葉、昔はそんなに有名じゃなかったよね?
見るからに障害がなきゃ見過ごされた時代だな。
それはそれで幸せだったのか、なんだったのか。
全然わからない。

おいおい、そういうとこだぞ。
そう言えば、先週、小学校の保護者懇談会があった。
娘の学年はクラス替えなし。※来年はあるけど
教室で開催され、それぞれ我が子の席に座り資料の読み合わせなどをした。
てか、30分という短〜い会だったにも関わらず...
ウトウトしてしまったよ🥺🍭🧸
担任の声がまたウィスパーボイスってやつ?
とにかく眠りを誘う...
ってのは言い訳で。
席についたとたん、マジでやっばいほど眠くなった。
いろんな先生の自己紹介とかもあったんだけど
とにかくつまらないしどーーでもよ。
資料だけもらって出なきゃよかった。
娘の授業態度を心配している私ですが、人のこと言えないw
ところで、娘の席に座ったので、ついでに娘の引き出しを開けたら、友達からもらったお手紙が出てきた。
クシャっと奥からw
はあ😩数少ない友達からもらったせっかくのお手紙...
なんで放置すんの〜
せめて家に持って帰ってこい!
で、お返事書けよ〜
家に帰って、「引き出しにお手紙入ってたよ。これ読んだの?」って聞いたら
👧🏻「あれ?これ誰からだっけ」
内容を見ても
👧🏻「◯◯ちゃんからだ...◯◯ちゃんて誰だ?」
えええええ🤮🤮🤮🤮🤮
うっそでしょ?
どんだけやねんw
お手紙貰ったら大切にしよう、(ぼっちで他人に興味がないあなたに)お手紙くれるような貴重なお友達でしょ?!ぜひともお返事くらい書こうよ!!
こういうお手紙関係は女子の中じゃ、お返事のスピードが命なんだよ!
と言っておいた。
しぶしぶお返事書く娘。
そういうところだよ...そりゃお友達できないわ😅
私なんて小学校〜高校までお手紙のやりとりばかりして楽しかったのに。
女子特有のノリ...ほんの1mmでもいいから身に付いて欲しい。
まるで興味がないのはわかるけど。
無理にでも少しだけ身に付けた方が少し生きやすくなると思うから。
ログインしてコメントする