アンネの日記 を読んでいて思うこと…
気になる箇所 を
先に読んでいたので
まだ 読破 して
いませんが…
言葉 や
言い回し・表現 の
仕方 の 多さ に、
訳 された 方 も
大変 だったと
思われます。
会話 も
よく書きうつして
いましたので、
どんな 話 を
していたのか
わかりますし、
当時 の
生活様式 や 暮らし も
見当 がつきます。
バレーボール や
スケート を
していたことも
書いてあり、
私 も
中学時代 に
バレーボール を
中学 の 卒業遠足 で
スケート をしたことを
思い出しました。
今の 私 には、
前世 の 記憶 が
ありません。
これから
どんなことを
学んでいけばいいのか
手がかり になる
気 がしています。
by kaoru
先に読んでいたので
まだ 読破 して
いませんが…
言葉 や
言い回し・表現 の
仕方 の 多さ に、
訳 された 方 も
大変 だったと
思われます。
会話 も
よく書きうつして
いましたので、
どんな 話 を
していたのか
わかりますし、
当時 の
生活様式 や 暮らし も
見当 がつきます。
バレーボール や
スケート を
していたことも
書いてあり、
私 も
中学時代 に
バレーボール を
中学 の 卒業遠足 で
スケート をしたことを
思い出しました。
今の 私 には、
前世 の 記憶 が
ありません。
これから
どんなことを
学んでいけばいいのか
手がかり になる
気 がしています。
by kaoru
帰省時 の 風景
愛媛 へ 帰省する際 の
風景 です。

こちらは、
車窓 より、
大山 です。
伯耆(ほうき)富士 とも
呼ばれています。
そして、
別 の 角度 から。

蒜山 からは
連峰 がみえました。

そして、
こちらは、
瀬戸大橋 です。

四国 にはいり、

香川県 の
讃岐(さぬき)富士
です。
by kaoru
風景 です。

こちらは、
車窓 より、
大山 です。
伯耆(ほうき)富士 とも
呼ばれています。
そして、
別 の 角度 から。

蒜山 からは
連峰 がみえました。

そして、
こちらは、
瀬戸大橋 です。

四国 にはいり、

香川県 の
讃岐(さぬき)富士
です。
by kaoru
報告 戸締まりをしました
2階 にあがるまえに
祖母 から、
物騒 だから
住まいの方 も
戸締まりするようにとの
話 がでてきました。
アンネ の 日記 を
読んでいると、
ふと、
戸締まり が気になり
確認 をすると、
今 いる
2階 の 窓 の 鍵 が
すべて
開けられていました。
私 が 気がついて、
閉めました。
1階 にも降りて
戸締まり をしてきました
報告 おわります。
by kaoru
祖母 から、
物騒 だから
住まいの方 も
戸締まりするようにとの
話 がでてきました。
アンネ の 日記 を
読んでいると、
ふと、
戸締まり が気になり
確認 をすると、
今 いる
2階 の 窓 の 鍵 が
すべて
開けられていました。
私 が 気がついて、
閉めました。
1階 にも降りて
戸締まり をしてきました
報告 おわります。
by kaoru
アンネ の 日記

愛媛県 へ 帰省。
本屋 さんで、
アンネ の 日記 を
みつけました。
海外文学 の コーナー
文藝春秋 さん 発行
深町眞理子 さん 訳
文春文庫
増補新訂版
ででていました。
読んでみたい と思い
手 に 取りました。
by kaoru
「 母 への 手紙 」 中内香織
書く 機会 が
ありましたので、
私を育ててくれた
「 母 への 手紙 」です
お母さん、
覚えていますか?
私が小さい時、一口サイズの のり巻きのおにぎりをつくって、食べさせてくれましたね。
毎回、私が食べおわるのを見届けてから、口元へ運んでくれましたね。
ぬくもりを感じた一番心に残る私の大切な思い出になっています。
そのせいか、私は、今もご飯をたくさん食べて
しまいます。
そして、何度も転勤があり、新しい土地で慣れるまでは、大変だったと
思います。
近くにスーパーがない時には、庭の畑で、野菜
づくりもしていましたね
冬には雪が積もり、すぐには買い物にでられない環境の中で、様々な工夫をしていましたね。
とってきた わらび で
つくった卵とじ、おいしかった記憶があります
やがて、看護師として
パートにでるようになっても、料理や洗濯の家事をこなして、その姿を
見てきたので、私も結婚してから同じように家事をし、家庭を築こうと
見習いました。
でも、ごめんね。
その頃は、自分のことばかりしか、目の前にあることだけしかしていませんでした。
手伝ってあげればよかったなと反省しています
また多趣味な面もありますね。
今もパートで仕事にでながら、一方で、七宝焼き人形づくり・押し花などの手芸工芸にも取り組み日帰り旅行も楽しんでいるので、離れていても
安心はしています。
誕生日や母の日に贈る
プレゼントを、毎回
喜んでもらえていて、
贈りがいがあります。
仕事や趣味ででかける
ことが多いいので、
その時に着ていけるように、明るめのものを
選んでいます。
お母さん、何事にも
一生懸命なので、身体に気をつけてね。
今まで本当にありがとう
これからも、よろしく
お願い致します。
でも、今は、状況が
かわってしまいました
いつ会えるか
わかりませんが、
忘れることはないです
ありがとうございました
中内香織
ありましたので、
私を育ててくれた
「 母 への 手紙 」です
お母さん、
覚えていますか?
私が小さい時、一口サイズの のり巻きのおにぎりをつくって、食べさせてくれましたね。
毎回、私が食べおわるのを見届けてから、口元へ運んでくれましたね。
ぬくもりを感じた一番心に残る私の大切な思い出になっています。
そのせいか、私は、今もご飯をたくさん食べて
しまいます。
そして、何度も転勤があり、新しい土地で慣れるまでは、大変だったと
思います。
近くにスーパーがない時には、庭の畑で、野菜
づくりもしていましたね
冬には雪が積もり、すぐには買い物にでられない環境の中で、様々な工夫をしていましたね。
とってきた わらび で
つくった卵とじ、おいしかった記憶があります
やがて、看護師として
パートにでるようになっても、料理や洗濯の家事をこなして、その姿を
見てきたので、私も結婚してから同じように家事をし、家庭を築こうと
見習いました。
でも、ごめんね。
その頃は、自分のことばかりしか、目の前にあることだけしかしていませんでした。
手伝ってあげればよかったなと反省しています
また多趣味な面もありますね。
今もパートで仕事にでながら、一方で、七宝焼き人形づくり・押し花などの手芸工芸にも取り組み日帰り旅行も楽しんでいるので、離れていても
安心はしています。
誕生日や母の日に贈る
プレゼントを、毎回
喜んでもらえていて、
贈りがいがあります。
仕事や趣味ででかける
ことが多いいので、
その時に着ていけるように、明るめのものを
選んでいます。
お母さん、何事にも
一生懸命なので、身体に気をつけてね。
今まで本当にありがとう
これからも、よろしく
お願い致します。
でも、今は、状況が
かわってしまいました
いつ会えるか
わかりませんが、
忘れることはないです
ありがとうございました
中内香織
ログインしてコメントする