
いらなかった&欲しかった
ベビーが生まれた時は
ベビーグッズの必要不必要が
全くわからなかったけど
1年経ってこれいらなかったとか
逆にこれ欲しかったとか結構あるのでまとめ。
とにかく負担が少しでも軽くなるよう
主に世話する人の好みで
揃えた方が良いと思う!
いらなかった
🍼ベビーミトン
(外れるし口に入れてしまう)
🍼ベビーキャリア
(ベビーカーメインだったし首が座るまで4ヶ月くらいの使用だったからレンタルでよかった)
🍼短肌着&コンビ肌着
(最初からボディースーツで良かった)
🍼店舗で入手したホワイトメインのガーゼ
(ここら辺のかわいいガーゼにすれば良かった)
🍼ハサミ式爪切り
(手が小さすぎて電動の方がはるかにラクで1歳近くからは普通の爪切りの方がラクだった)
▪️ネイルケアセット
🍼おくるみ
(1枚布のタイプだとはだける&包むのが面倒。寝袋タイプかスワドルでよかった)
🍼シリコンビブ
( 手入れはラクだけど、がさばる&重い&気になるらしい&口から出したものが隙間から流れてしまう&着脱面倒。マジックテープ式が使いやすかった)
欲しかった
🍼クーハン
(よく部屋&敷地内移動してたので首が座るまであった方が絶対便利だった。たった4ヶ月しか使えないなんてと思ったけれどその期間の部屋&敷地内移動が大変だったので)
🍼退院着オシャレおくるみ&ヘッドウェア
(退院着〜お座りができるまでは前開きやおくるみに限る、って知らなかった。上から着せるタイプだとベビーがふにゃふにゃで難易度高い)
🍼バスケープ
(必要性がわからなかったけどプレゼントされ使用してみたらかわいすぎ&包むのもラクで大変なバスタイムの癒しになる)
🍼オシャレなロンパース
(すぐサイズアウトしちゃうからリーズナブルなものでいいやと思ってたけど、かわいすぎる短い時期は写真も撮りまくるからもっとこだわればよかった)
(発売された時はもう消毒がいらなかったけど、あったらかなり助かったと思う。カラダがガタガタの時の哺乳瓶の消毒&乾燥は大変だった)
あってよかった
🍼ベッドインベッド
(夜泣き対応のたびにベビーベッドから出すのはしんどかったのであって良かった。クーハンを代わりにしても良いかも)
🍼ネムリラオートスウィング
(当時はレンタルがなかったけどレンタルで良いと思う。帝王切開であまり抱っこができなかったからなかったら無理だった。首座りまで重宝した。)
(夜泣き対応はベッドインベッドの方がはるかにラク&ベビーベッドだと全然寝ず。一緒に寝たいタイプの子だとあまり出番がない為ソファーになる&拡張で10歳まで使えるタイプにして良かった。長く使えるデザインの良いベッドは以下にもあり)
▪️3in1 Baby Bed / Delta ChildrenBab
(特に首が座るまでひたすら枕を使用していたおかげか頭の形がとっても綺麗)
🍼スワドル
(まとめて寝る時間が増えた。関節を痛めないよう足元はゆるゆるのもの推奨)
(田舎だとショッピングモールやスーパーにベビーカートがあるし、車生活だからなくてもいけるけど外出好きな人は絶対あった方が良い)
(収納袋タイプだと出し入れが面倒だけどこれはとても簡単。紹介したものの中でダントツ人気だった)
(だけど着脱がラクでもっと高さがあるものの方がよかった)
(首座り前のベビーと共にいろんな部屋に持っていけて重宝した)
(ベビーとのバスタイムはゆっくり体を拭いて着替える時間はないので入手してかなりラクに)
(寝返りができたら必須なベビーの安全地帯。どちらも淡い綺麗なグレーでお気に入り。今もトイレに行く時等、少し1人にせざるを得ない時かなり役立っていてないと生活できない)
(四六時中あるミルク作りは調乳ポット&いろはすがかなりラクだった。ウォーターサーバーって手もあるけど場所取るor手入れが面倒で)
(赤ちゃんの水よりはるかに安い)
(冬のベビーカーでの防寒がラクすぎる)
(あると大変な離乳食作りがだいぶラク)
(電動じゃない方が使い勝手が良い。後期からの離乳食作りがだいぶラク)
(離乳食初期から1歳の今も全てのサイズを毎日愛用。これが取り出しやすくて使いやすいらしい)
(ローチェアやバンボでも離乳食はあげられるけど大人も床に座るのが疲れる)
(こぼれないコップで便利。1ヶ月経たず自分で飲めるように)
🍼お食事エプロン
(マジックテープ式と外出用に使い捨てがあると便利。ないと大惨事)
店舗だと品揃えにだいぶ限りがあるし
ネットの方がデザインも良いものや
割引、ポイントバックが大きいものも多いから
ネットにすれば良かったなとか。
でもネットだと
じいじばあばと一緒に選んで買ってもらう
っていう楽しみは得られないけどね。
25日は楽天カードユーザー
ポイント5倍🔥