体重管理の話
おはようございます🌞
今朝はとってもいい天気で
気持ちがいいですね✨
寝室の窓もカーテン全開にして
日差しをたっぷり取り入れます🙆♀️
心なしか夜も部屋の気温が
上がる気がします。
お布団にも窓越しではありますが
日差しを浴びせます 笑
体重の話ですが、、
年明けの検診で
体重の増加を指摘されてから
かなり頑張っています 😭😭
経過としては、年明けの検診から
4週間経過しましたが
1キロも増加していません。
赤ちゃんは週に500グラム程度増えるらしいんだけど。。?
食事を減らしてるわけではないので
私が逆に痩せてるわけではないとは思います。
気をつけて変えたことは
・間食を減らした
・食べる時間を工夫した
・夕飯の炭水化物を減らした
・むくみケアを徹底
・1日のカロリー計算をする
・毎朝体重を測る
です!!
ちょうど体重ピークの頃
坐骨神経痛になってしまって
かなり痛みがあって
歩き方も変だったので😭
負担がかかっていたみたいで
足がものすごく浮腫んでいたんです💦
浮腫があるのとないのとで
朝の体重がかなり違いました!
坐骨神経痛に関しては
骨盤にコルセットをして歩くことで
徐々に改善して
今ほとんど治ってます!
痛みがなくなると
むくみも無くなりました!
痛みと血流は関係するのだと思います。
先日の検診で
赤ちゃんは1キロを超えていました☺️
次回は来週です。
また大きくなってるのかなぁ?
産まれる頃には2キロは超えてるわけだから
残りの期間で倍になるのか💦
更に体も重たくなるんだな。
今8ヶ月の後半だから
このままスローペースで
赤ちゃんだけ増えていけば
体重に関しては許容範囲で
抑えられそう😂
妊娠中期まで検診のたびに
1キロ以上増えてたのは
完全に自分がぶくぶくと
太ってたと思うと情けない😭💦
気をつければ妊娠後期でも
全然増やさずにキープできるんだ。
もしも、2人目を授かることがあれば
気をつけよう〜!
残りの勤務日数も2週間を切りました。
心掛けているのは
惰性にならないように
働くことです😭
産休入るからテキトーになってるとかって
働き方に出ちゃうと思うし
周囲にも気がつかれると思うから!
最後まできっちり、丁寧に
働こうと思ってます。
丁寧に、ひとつひとつを
こなしていくことは
自分の働き方のテーマです☺️
仕事の優先順位を決めて
できる範囲で締め切りより
早めにこなしていく。
後回しにせずに
早めに対応していきます。
あとは最後に
引き継ぎをできるだけ
迷惑かけないように
進めていこう〜。
どうやっても迷惑はかかってるんですがね💦
1人減員になるわけですから😭😭
現場のフォローを忘れずに
最後まで働きます〜!
産休入ったら
最後の夫婦2人の生活を
楽しもう☺️
産休の生活はどんな感じかな?
きっと暇ですね 笑
産まれたらバタバタだろうから
お腹に居てくれてる間に
のんびりさせてもらいます。
長くなりました!笑
では🙋♀️
ログインしてコメントする