育てる義務はない
朝は

#ZIP #ドラマ #冷戦 #旦那 #女の子ママ #育児 #子育て #お弁当
ZIP派なので
最近やってる
コレ観てるんだけど

昨日の回で
「作ってもらったんだから
食べた本人が
弁当箱を洗うのが礼儀だ!」
的なセリフがあって
あぁ
うちの母も
同じ事を言っていたな…と思い出した。
他の洗い物が
シンクに溜まっていたとて
自分の弁当箱だけは
自分で洗わされていたからね。
中学生高学年にもなれば
他の食器があるなら
ついでに洗ってくれりゃ良くね?
だっりぃーーわ。
てな感じで
手作り弁当よりも
コンビニで買い弁(懐かしい響き…!)のが
上位だったよなーー
んで、
ドラマの最後に
「作る側は特別な事だけど
作ってもらう側は当たり前の事なんだから
感謝を求めちゃいけない」
的なセリフがあって
確かに…それだよ。
親は
生まれた時から
子を生かすために
食い物を提供してくれる
存在であるワケで
その一環が
弁当に変わっただけで。
ってのは
あったはずだけど
あの頃は
ただただ
モヤモヤと
理不尽な案件でしかなかったわな。←
母側になった
今は
お母さんの作ったお弁当が食べたいし
感謝感謝なんだけど。
子は
当然の様に与えられる
「飯」ですが
旦那も同様に
当然だと思われたら
腹が立つ。
私は
旦那を生かし
健やかに育てる
立場の存在では無いので。←
日々の
料理に大した感謝も示さず
育児に何の協力性も見られない
旦那のために
頭を悩ませたくはない。
そうよ。
この辺りから
常に冷戦状態継続中よ。
ちびまるのために
料理してるだけ。
つーことで
今日はサボるバージョンに決めた。
では!
ログインしてコメントする