遺品整理
私の記録のつぶやき、沢山の方に見て頂いてるみたいで
ありがとうございます🙇♂
お葬式って何回も経験することじゃないので
気になりますよね。
実際に体験するとあれよあれよと話が進み
でも何も知らないと、知らないからって
ぼったくられる可能性もある事やなと感じました。
みんなのお金を無駄にしないために
少しでも力になれたらなと。
遺品整理のお話です。
結論は遺品整理業者は呼ばずに全部自分達でしました。
理由は遺品整理業者に入ってもらうと
残しておきたい物も捨てられそう
値段
日時のやりとりの手間です。
お葬式の次の日からStart。
まずはおばあちゃんのお部屋、茶の間。
おばあちゃんの部屋は主に服、カバン、
もうね、物が多すぎて💦
実家って物多いよね。
あるのに無いって言って買ってはったから余計😅
おばあちゃんの綺麗な服だけ残して
(おかあちゃんって言ってる人とおばあちゃんのお姉さんにあげようと残した)
あとは全部処分。
茶の間の開けずの扉もあけて整理。
キッチン用品やら薬、写真、その他諸々
薬と工具、写真を少し残してあとは処分。
これだけで1日かかったよ😅
2日目は台所。
昔の新聞紙に包まれた食器、どうやって乗せたん?ってとこに入ってる陶器セット、でっかいすり鉢、
出して、綺麗にして、ニトリに食器棚買いに行って
ここに入るだけしか残さないって言って
あとは処分。
台所だけで1日かかった😅😅😅
それを軽トラ借りて父は環境センターに持っていく。
環境センターでゴミ捨てるのも
お金かかるんやね❗
引き取りにきてもらうより安いけど
1回行けば数千円。
ここまでで4回環境センターに行った。
遺品整理2に続きます🙇♂
ログインしてコメントする