ショックだった話


不妊治療のブログです。
苦手な方は閲覧お控えください🙇‍♀️






本日婦人科受診してきました。




今回で4回目のタイミング指導
そのほとんどが
フーナー検査不良。
先日の精液検査は大きく問題なかったのですが。。
時期的に人工授精も考えてみましょうと
言われました。


半年と漠然に捉えていたけれど
そうではなく、
適切にタイミングがとれていれば
3〜4回で妊娠できるはずで、


出来ない場合は
ステップアップが必要な可能性が
高いとのことです。

まだ4ヶ月目だったので
少し余裕あるかな???
なんて構えてたので
がーん 🙀🙀🙀🙀🙀🙀🙀🙀🙀🙀
でした。。。


夫婦生活で妊娠できない
可能性が高いこと。

人工授精をしても妊娠率が上がるわけではないこと。

また通院の時間がかかるし、
費用もかかること。。。



色々なことが頭を巡って
落ち込みました ⤵︎
先日卵管造影検査もして
いい傾向かな?と
思っていたので。
まぁ、フーナー検査の良し悪しには
関係ないのですが。。





また、タイミングとるようにとの
事でしたけど
旦那もプレッシャーになってるの
伝わってくるし😭😭

タイミング指導中は
作業的になるのが
やっぱり辛いよなぁ。。。

一応指定された日を
また伝えよう。

作業的に頑張っても
妊娠できない可能性が高いと
言われてしまうと。。。
モチベーションが保てないよ。。


そしてこの排卵時期後の
生理までがまたしんどいんです。。😢



はぁ。




撃沈。。。💔




ちょっとポジティブになるまで
時間かかりそう 😭😭




そんな午前中でした。

#人工授精 #不良 #フーナー検査 #不妊治療

0 Comments >

3 Like

反響のあった記事 ✍️💭





夜遅くの投稿失礼します。




先日の、卵管造影検査の記事は
多くの方が見てくださり


改めて、不妊治療に対して
現に携わっている方や、
関心を持っている女性が多いんだろうなと
感じました。



私自身もこのブログを通して
同じ悩みや、経験を共感できる方との
コミュニケーションの場となっていて
すごく嬉しい思いがあります。




不妊治療なんて
本当は経験したくない。



結婚して、自然に妊娠すると思っていたのに
今では、自分には程遠い状況としか思えない。。。
辛い経験を何度もするから
心の保ち方が大変だけど、
ブログを通して同じ経験や
悩みを持つ女性の方がたくさんいて
皆さんの努力をたくさん目にして安心したり、
また頑張ろうと勇気をもらうこともあります。




私が心がけていることは
ブログでも
職場でも
家族にでも
不妊治療をしていることを
オープンにすることです。


それは、
自分から率先して伝えるわけでは
ありません 笑




なぜコロナのワクチンを打たないのかを問われた時、

なぜ仕事を休むのか聞かれたとき、

色々なシーンで求められた時は
正直に打ち明けています。



隠すことではないし
治療も、仕事も続けたい。
そして、それを
わかってもらいながら
仕事をしたい。
ただし、甘えや、
自分の意見を押し付けるのは
だめですね。
そこは、自分の意見を言う分
明確にしなきゃいけない。






ここ最近は、仕事と通院
と言う感じなので
その他の更新が
なかなかできていないのですが。
落ち着いたら
ブログにしたい内容もあるので
少しずつ更新していきます。




さて、おやすみなさい 😴💤🌙⭐




#不妊治療 #卵管造影検査

0 Comments >

3 Like

卵管造影検査 




本日は、ずっと渋っていた
卵管造影検査です。




主治医の先生からは、
検査の順番やタイミングは
夫婦で話し合って決めてくださいと言われていて、
クリニックによって治療方針って違うと思うけど
私が通院している病院は
そのような方針でした。
なので、初診の検査の中に
卵管造影検査などは含まれず
あくまで任意でした。




なぜ今回、卵管造影検査を決めたかというと
3回目のタイミング指導で妊娠に至らず、
前回精神的にもショックも大きくて
今後どうやって治療を継続していこうか
考え直しました。



一周期ごと、大切だからこそ
不妊の要因をさらに掘り下げていこうと
夫婦で話し合い
旦那は精液検査を、
私は卵管造影検査を受けることにしました。
先日の旦那の検査は異常なしでした。
今回私の検査で、通過性も良好であれば
タイミング指導を続けていて
いいことになるので
その判断材料にしたいため
検査を決めました!
もしも通過性の問題なら
また治療も変わってきますが
問題ないなら
排卵障害ということで
良さそうです。。
これは今内服で排卵も
コントロールされています。


痛みも伴う検査ということで
何となく知ってるけど
あんまりネットのレビューは
みないできました 😭😭😭
個人差あるでしょ 笑
怖いこといっぱい書いてたので
やるしかない!という気合で。

でも、もしも私の経験が
何か役に立つのなら
検査の記事も書こうかな???
体験談に需要があればですが。







頑張ってきます 💭





#卵管造影検査 #不妊治療

1 Comment >

3 Like

Scroll
to Top