セブ島12 サンペドロ要塞・マゼランクロス・サントニーニョ教会
3日目の、セブシティ観光。
人気のお決まりコースを回ったよ!!
私たちはガイドさんの車で回れたから楽だったけど、
タクシー捕まえる時は値段ぼったくられないように事前に値段聞いてから乗ったほうがいいみたい!
(ホテルから空港までの車で15分の距離で500ペソ約1500円が目安だったよ)
現地の方はこういうマイクロバス?に沢山乗ってるからタクシーは物価からしたら高いみたいだね、、

市内観光、最初は
『サンペドロ要塞』


セブがスペインの植民地の時に造られた三角形をした小さな建造物で、フィリピン最古の要塞なんだって!
完成までに700年かかったそう。
今は公園になってるよ!




歴史が分かるような写真や絵がたくさん飾られていたよー!

それから
『マゼランクロス』


(れお喉乾いたーと超不機嫌な時w)
キリスト教布教のためにセブ島に訪れた冒険家マゼランが、フィリピンで最初にキリスト教徒となった王と王女が洗礼を受けた地に建てたと言われる木製の十字架。
天上の絵も綺麗だったよー!
赤いロウソクを買って願い事をするみたいなんだけど、ロウソク売りの人たちがあまりに群がってくるからそそくさとすぐ退散しました。。笑
『サントニーニョ教会』



フィリピン最古の教会。
フィリピンではキリスト教徒がほぼ占めていて、大きな教会以外にも、街のあちこちに小さな教会もたくさんあったよ!

教会の守護聖人サント・ニーニョ(幼きイエス・キリスト像)はマゼランが最初のキリスト教徒の女王に贈ったもので、
人々が奇跡の守護神として崇拝してお祈りしていたよ!
マゼランクロスとサントニーニョ教会はすぐ隣りで、
そこからサンペドロ要塞にも近かったからこの3箇所は一気に回れたよ!
綺麗だったし、フィリピンの歴史に触れた場所でした✨