そろそろ一人暮らしでもしなさい。←
説明会は無事終了ーー!
用品もゲットーーー!
ザッと見た感じ
25、6人くらいの人数だったかな。
初っ端から
張り巡らせていた
私のアル中センサーは
残念ながら
反応しなかったな…←
あの中に
今後
飲み友になれるような
同胞はいるのだろうか…
乞うご期待。←観点が斜め
ちなみに
ちびまるを
園の託児に預けて
説明会へ出席したんだけどさ
そういや
母と離れ離れで
他者のみと別空間に居る事は
ちびまるにとって
初めての経験なわけよ。
…なのにさ
託児の受付をしている途中で
潔く母を捨て
おともだちがいっぱいの
お教室の中へ
走り去って行きやがったわ。
悲しいと言うより
このヤローめ!って感じな。←
託児中
寂し泣きが
止まらなくなったらしき
女の子が
ママのいる会場へ
連れてこられたりしていて
大変そうだったし
まぁ
ちびまるの自立性は
褒められたもんなのかもね。
とは言えさ
会が終わって
お迎えに行ったら
「かぁかー!!♡」
って
喜んでくれ
…るかと思ったら
それも大間違い。←
おともだちと
熱心に遊び倒していて
3回くらい呼びかけた所で
ようやく私の存在を
思い出した様子だったからね。←
…もう良いよ。
そうして早いとこ
自立して自力で自活してくれ。←
そんな
ちびまるさんなので
4月からの園生活は
あまり心配が要らぬ模様。
さてさて
残されし難題は
トイトレだねえ。
精神面はともかく
まず
排泄の方を自立してくれよ。←
では!
ログインしてコメントする