Decologからのお知らせ
機能追加、新商品発売などのお知らせをしています。ぜひ「読者になる」を押して通知をとってください。
義援金サイトのご紹介
被災地への支援活動につきまして、多数、協力方法の問い合わせを戴いております。
「特殊な技能」を持っていて、且つ「被災地に行くことができる」方以外ができることで、もっとも効果がある支援活動の一つが義援金の寄付です。
「モノ」を送りたいという方もいますが、個人から個別に雑多なものが送られてくることで、却って仕訳、倉庫の手配に手間と時間とお金がかかり、被災地の方に迷惑をかけてしまうことが多いようです。
また、使えないものや要らないものはゴミになってしまうため、捨てるにもお金がかかってしまいます。
DECOLOG内で義援金の募集を行うことを検討しましたが、現状、入金していただく為のシステムの準備が無いため、今回はみなさんが利用している携帯電話のキャリアを通じ、デジタル購入代金やチャリティダイヤルの通話料を被災地支援団体などに寄付する方法をご紹介します。
※DECOLOGでもみなさんのお気持ちを支援にかえる活動について引き続き検討していきます。
■NTT Docomo
2011年3月14日よりiモード上に「ドコモ被災地支援チャリティサイト」を開設し、義援金の受付を開始。
■KDDI:被災地支援 義援金サイト
au携帯電話から義援金サイトより「オリジナルケータイ用壁紙」および「オリジナルケータイ用待ち受けFlash」を購入することで、KDDIが売上全額 (消費税額含む) を被災地へ寄付する。
・寄付先:被災地支援団体(予定)
・期間:2011年3月12日1:00~2011年4月11日12:00(予定)
・アクセス方法:au携帯電話から EZボタン →トップメニューまたはau one トップ → 災害用伝言板 → 被災地支援義援金サイト
■ソフトバンクモバイル:東北地方太平洋沖地震義援金プロジェクト
URL:http://info.mb.softbank.jp/f/disaster/
ユーザーが購入したデジタルコンテンツの売り上げを全額寄付する「白戸家のお父さんデジタルコンテンツ」および通話料全額を義援金として寄付する「ソフトバンクチャリティダイヤル」の利用を通じて支援可能。
・寄付先:被災地支援団体(特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム)
[白戸家のお父さんデジタルコンテンツ]
・受付期間: 2011年3月12日(土)午後6時~2011年3月31日(木)
・アクセス方法:「Yahoo!ケータイ」トップページ→「お知らせ」→「東北地方太平洋沖地震義援金受付」→お好みのデジタルコンテンツ(105円、315円、525円より)を選択→「購入」
[ソフトバンクチャリティダイヤル]
・受付期間:2011年3月16日(水)開始予定
・アクセス方法:「*5577」をダイヤルし、音声ガイダンスに従って該当の支援特番を選択し、音声メッセージを聞く
以上です。
こちらの記事もあわせてご確認ください
東北地方太平洋沖地震への対応についてDECOLOGからのお願い
「特殊な技能」を持っていて、且つ「被災地に行くことができる」方以外ができることで、もっとも効果がある支援活動の一つが義援金の寄付です。
「モノ」を送りたいという方もいますが、個人から個別に雑多なものが送られてくることで、却って仕訳、倉庫の手配に手間と時間とお金がかかり、被災地の方に迷惑をかけてしまうことが多いようです。
また、使えないものや要らないものはゴミになってしまうため、捨てるにもお金がかかってしまいます。
DECOLOG内で義援金の募集を行うことを検討しましたが、現状、入金していただく為のシステムの準備が無いため、今回はみなさんが利用している携帯電話のキャリアを通じ、デジタル購入代金やチャリティダイヤルの通話料を被災地支援団体などに寄付する方法をご紹介します。
※DECOLOGでもみなさんのお気持ちを支援にかえる活動について引き続き検討していきます。
■NTT Docomo
2011年3月14日よりiモード上に「ドコモ被災地支援チャリティサイト」を開設し、義援金の受付を開始。
■KDDI:被災地支援 義援金サイト
au携帯電話から義援金サイトより「オリジナルケータイ用壁紙」および「オリジナルケータイ用待ち受けFlash」を購入することで、KDDIが売上全額 (消費税額含む) を被災地へ寄付する。
・寄付先:被災地支援団体(予定)
・期間:2011年3月12日1:00~2011年4月11日12:00(予定)
・アクセス方法:au携帯電話から EZボタン →トップメニューまたはau one トップ → 災害用伝言板 → 被災地支援義援金サイト
■ソフトバンクモバイル:東北地方太平洋沖地震義援金プロジェクト
URL:http://info.mb.softbank.jp/f/disaster/
ユーザーが購入したデジタルコンテンツの売り上げを全額寄付する「白戸家のお父さんデジタルコンテンツ」および通話料全額を義援金として寄付する「ソフトバンクチャリティダイヤル」の利用を通じて支援可能。
・寄付先:被災地支援団体(特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム)
[白戸家のお父さんデジタルコンテンツ]
・受付期間: 2011年3月12日(土)午後6時~2011年3月31日(木)
・アクセス方法:「Yahoo!ケータイ」トップページ→「お知らせ」→「東北地方太平洋沖地震義援金受付」→お好みのデジタルコンテンツ(105円、315円、525円より)を選択→「購入」
[ソフトバンクチャリティダイヤル]
・受付期間:2011年3月16日(水)開始予定
・アクセス方法:「*5577」をダイヤルし、音声ガイダンスに従って該当の支援特番を選択し、音声メッセージを聞く
以上です。
こちらの記事もあわせてご確認ください
東北地方太平洋沖地震への対応についてDECOLOGからのお願い
東北地方太平洋沖地震への対応についてDECOLOGからのお願い
東北地方太平洋沖大地震の被災者の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
そして今なお救助を待っておられる皆様、被災地の皆様、各地で避難されている全ての皆様の安全を心よりお祈り申し上げます。
ここでDECOLOGからブロガーの皆さまにお願いがあります。
それは「情報の拡散」についてです。
今回の地震について様々な情報が拡散希望として、コメントや記事等で掲載されていますが、中には間違った知識や情報に基づくものが散見されます。
さらには混乱を引き起こすことを狙った悪質な「デマ」も見られます。
ですので、情報の拡散については慎重に行ってください。
間違った情報を広めることで、支援活動、救出活動を却って妨げる結果を引き起こします。
「ともだちから聞いた」「誰かの記事で読んだ」レベルではなく真実である根拠を持った情報のみを提供するようにしてください。
やみくもに情報を拡散、掲載するのではなく落ち着いて行動するようお願い致します。
DECOLOGでは、情報の収集と提供については、Google社の提供している以下の2つサイトを推薦します。
・Google Crisis Response
・安否情報サイト
このサイトでは、災害に関する情報や被害状況をリアルタイムで更新し、公的な情報提供機関へのリンクを掲載しています。
皆さんが誰かに「情報の拡散」を依頼された際には、このURLを掲載することでそれに替えて戴ければと思います。
この記事のURL
//dclog.jp/en/93911/333696857
みなさんが少しで被災者の方の役に立ちたいと思う気持ちをDECOLOGではとても大切に思っております。その思いを正しい方向に発揮するためにも、冷静に行動して戴くよう重ねてお願い申し上げます。
そして今なお救助を待っておられる皆様、被災地の皆様、各地で避難されている全ての皆様の安全を心よりお祈り申し上げます。
ここでDECOLOGからブロガーの皆さまにお願いがあります。
それは「情報の拡散」についてです。
今回の地震について様々な情報が拡散希望として、コメントや記事等で掲載されていますが、中には間違った知識や情報に基づくものが散見されます。
さらには混乱を引き起こすことを狙った悪質な「デマ」も見られます。
ですので、情報の拡散については慎重に行ってください。
間違った情報を広めることで、支援活動、救出活動を却って妨げる結果を引き起こします。
「ともだちから聞いた」「誰かの記事で読んだ」レベルではなく真実である根拠を持った情報のみを提供するようにしてください。
やみくもに情報を拡散、掲載するのではなく落ち着いて行動するようお願い致します。
DECOLOGでは、情報の収集と提供については、Google社の提供している以下の2つサイトを推薦します。
・Google Crisis Response
・安否情報サイト
このサイトでは、災害に関する情報や被害状況をリアルタイムで更新し、公的な情報提供機関へのリンクを掲載しています。
皆さんが誰かに「情報の拡散」を依頼された際には、このURLを掲載することでそれに替えて戴ければと思います。
この記事のURL
//dclog.jp/en/93911/333696857
みなさんが少しで被災者の方の役に立ちたいと思う気持ちをDECOLOGではとても大切に思っております。その思いを正しい方向に発揮するためにも、冷静に行動して戴くよう重ねてお願い申し上げます。
ログインしてコメントする