悟り
昨日
ようやく
ママチャリの
後ろ乗せチャイルドシートを購入。
最近
座高が伸びて←
重くなったちびまるを
前に乗せていると
前方の視界も悪いし
バタバタされれば
ハンドルを取られて
ヒヤヒヤするので
これで一安心。
幼稚園の送り迎えは
台風でもなけりゃ
基本チャリで
シャカリキの本気出してくつもりだから←
ついでに
レインカバーも購入し
設置費も合わせたら
4万円弱…高えな。
2万くらいで済むつもりで
フラッと買いに行ったけど
それなりの出費になっちまったわ。
まぁ
必要経費だから仕方ないとは言え
大きい買い物をすると
その決断が
本当に正しかったのか
不安になる症候群。←
普段
嗜好品には
あんなにも無駄な金を垂れ流してるくせにね。←
安物買いの銭失いとは
私のことよーーー!
大きな幸せを一つ選ぶか
小さな幸せをたくさん選ぶか…
とゆう質問をされたら
私は迷わず後者を選ぶ人間。
きっと
前者は
宝くじに当選して大金持ちになれるけど
後者は
自販機で当たりもう一本とか
赤信号に引っ掛からなかったり
…そんなもんで
人生終わる感じだろ。
良いのさ。
後者が居てこそ
前者が秀でるわけさ。
…
何の話しだ。
では!
マッチングママ
昨日
お迎えに行って
ほれさっさと帰るぞ←と、
チャリに乗せようとするも
違う方向に向かうちびまる。
いつもなら
Myチャリを見つけると
「あったよー!」
とか言いながら
すぐに乗ってくれるのに。
何かあるのかと思い
ちびまるが気にする方を目視すると
…やはり。
その先には
ちびまるの想い人が。←
わざわざ
彼の近くまで
走り寄って行き
「ばぃばーい」
と、別れの挨拶を
計3回リピート。←
我が子ながらしつけぇ…!←
でも
まぁね。
三連休中は
会えないもんね。
そりゃ寂しくなっちゃうよね。
一方
彼の方は
ちびまるに対し
女としての興味は無いのだろう。
鼻くそをホジりながら
適当に
「ばいばーい」
と、返答していたわ。
切ねえな。←
その場には
もちろん彼のママも居たので
「うちの子が○○君のことを
気に入っているみたいなので
仲良くして下さいね。笑」
と、
ご挨拶も兼ねて
我が子のために
一肌脱いで
縁組みBBAになってきたわ。
これから
もっと
仲を深められると良いね♡
しかし
しつこい女はモテないぞ。
では!
今んとこただただキモい親子
初恋にてジェラる
個人懇談
#育児 #子育て #女の子ママ #我が子の成長 #初恋 #幼稚園
行ってきましたよー
先生曰く
幼稚園での
ちびまるの様子は
⚫︎どんな事にも興味津々
⚫︎何でも挑戦する
⚫︎お世話好き
⚫︎ルーティンを守れる
⚫︎お友達に対するスキンシップが激しめ
…って感じだったかな。
うむ。
家での
ちびまるの様子と
大差なく過ごしているみたいだね。
まぁ
長いこと
一緒にいる母としては
上記一覧が
以下に変換されるんだがね。
⚫︎集中力が足りない
⚫︎手当たり次第遊び散らかす
⚫︎お節介
⚫︎融通が効かない
⚫︎他者との距離感を理解出来ない
特に最後の
スキンシップが
激しめとゆう内容を聞いたところ
「お友達のお顔をツンツンしていたり
お洋服をつまんでみたり…
言葉で伝えられないから
遊ぼ←ってゆう意思表示なんだと思います^ ^
たまにビックリしちゃうお友達もいるので
今後は言語が発達するように
たくさん話しかけたり絵本を読んであげたり
して下さい^ ^」
との事。
おぅおう。
お触りは控えめにせよ
ちびまるよ。
んで
今回得た
最大の特ダネ。
それは
ちびまるったら
どうやら
恋をしているらしい。←
「仲の良いお友達はいるんですか?」
と、質問したら
「○○ちゃんや○○ちゃんは
よく一緒におままごとをしていますね。
あと、気付くと○○君の前に立っています。
席が離れているのにわざわざ。笑」
…
アピールの仕方よwww
前に立ちはだかって
何してんのwww
怖いわwww
しかし
母の勘は正しかった。
絶対
推しの男子居るなーーって
最近思ってたんだ。
だってさ
先日
帰り際に先生が
「今日○○君(ちびまるの想い人)が
○○ちゃんにナンパしてましたよー笑」
って
何げなくその親子さんに
報告していた日。
帰り道の
チャリシートに座るちびまるが
何だかシュン…としていて。←
もしや
○○君とやらに好意があって
○○ちゃんとやらに嫉妬しているのでは?
と、ね。
これから
そうゆう
もどかしい気持ちを
何度も経験して
成長していくんだね…!
近々
○○君
ひっそりチェックしよ。←
ちびまる
案外面食いだから
イケメンの可能性は高い。
では!
ママ達のコミュ力に驚愕
昨日
お迎えの列に並びつつ
近くに居たママさん達と
ご挨拶がてら
適当な会話をしていたんだけど
ある1人のママさんに
「ちびまるちゃんのママですよね?^ ^」
と、
何故か
ちびまるとの
親子関係を認識されていて
非常に驚いた。←
私なんて
お子様方の名前はおろか
誰が誰の母なのかなんて
全く全然記憶していないのに…
すげえ。
え、
むしろ
変な感じで目立ってるのか?
だから否応無しに
覚えちゃったとか??
えーー
やだーーー!←
んで
帰り際には
さよならがてら
駐輪場で
違うママさんに
「ちびまるちゃんは
3月産まれでしたよね?
クラスにもう1人
3月産まれの子がいるみたいですけど
早生まれってきっと大変ですよねー(´ω`;)」
と、
なんと
その方は
誕生月まで把握しておられ
非常にとってもビビった。←
多分
このママさんは
クラス委員だったような気がするから←曖昧
そういった個人資料的なものを
頭に入れていらっしゃるのかもしれないが
それが
委員としての義務なのであれば
やはり厳しい仕事だわ。
アル中で
脳軟化が進んでいる私にとっちゃ
記憶力がものを言う
そんな仕事…
特に激務とも言えよう。←
まぁ
コミュニケーションのためにも
私もぼちぼち覚えていかなくちゃな。
おまけ

ちびまる画伯が
昨日描いた
ドラえもんっぽいのとか
アンパンマンっぽいのとか。
上手いよね?←親バカ?
では!
ログインしてコメントする