「諦める」は「受け入れる」
今夜はとことん旦那と語り合った。
最近、発達障害の特性が強くなってきた娘。
なんとなく、成長とともに健常児に近づけるであろうと淡い期待があったけど。
微妙になってきたな🤔
もうそろそろ、我が子を
「諦める」時期なのかもしれない。
「諦める」って言うとサイテーとか思われるかもしれんけど、最近気付いた。
「諦める」って「受け入れる」と同じ意味だ。子育てにおいて。
失望したから「諦める」んじゃない。
愛があるから「諦める」んだ。
こだわりが強く、人付き合いが苦手、空気も読めないし癇癪だしパニックだし時間は守れない娘だけど「諦める」
私自身も、健常児になれるかもしれないという淡い期待を「諦める」
そうすることで、親子関係もうまくいく気がする。
娘にいつも口出して、先回りして、もう疲れた。
これ以上ヒステリックな母親になりたくない。
ロクな人間じゃない私に説教されても娘だって不幸だw
娘の人生は娘だけのものだし
私の人生も私だけのもの
普通レベルにもなれくて結構。
そもそも普通ってレベル高くね?
どうせ底辺なら楽しい底辺になりたい。
底辺楽しんじゃう感じの。←
とりあえず、好きにさせてみる。
自由に。
頑張らなくてもいいし、焦らなくていい。
比べて落ち込まなくていい。
我が子のことで一喜一憂したってどうにもならないこともあるし、私には関係ない。
そんな時間もったいない。
我が子がのんびり楽しく生きてくれることが、私にとっても結局一番いいのだ。
今日息子が泣いたクソどうでもいい理由
悪態
娘。
学校から帰ってくるなり
「あーあ。なんでうちはこんなに狭いんだろ。こんな家嫌だなー。◯◯ちゃんちがいい。」
おやつを出したら
「いつも変なおやつだよねー。本当にいや。」
とか悪態をつきはじめる。
ぶっちゃけうちは狭い方ではないと思う。
都内だけどリビングは30畳近くあるし。
◯◯ちゃんちより全然広いんだが...
おやつもソーダとどうぶつビスケット一袋。キャベツ太郎一袋。パン。
悪くないと思うけど?
腹立つ気持ちをグッとこらえていたけど何回も何回も同じことをダラダラ言ってくる娘。
限界が来て言ってやった。
「誰の家と比べて狭いって言ってんの?本当に◯◯ちゃんちのほうがいいなら出ていきなー。
おやつもあなたが給食ロクに食べないからこんなにドッサリ出してやってんのに気に入らないなら食べなくていいよ。
学校から帰ってくるなりそんな態度ならこっちもあなたが帰ってこないほうがいいから。
本当に気分悪いわ。
マジで出て行ったら?」
と。
もうほんとむり。
娘のお願いはほぼほぼ叶えたりいつも寄り添っているつもりだけど何にもうまくいかないっていうw
夕食のときもいきなり癇癪が始まって泣き叫ばれたから弟を連れて外に出た。
ついでに買い物したり時間をつぶした。
夜7歳の娘をひとりで家に置いておくな!と言われるかもしれないけど、避難しなきゃ無理なんで。
こっちも離れないと心が壊れる。
買い物してアイス食べて1時間くらいかな。
娘がいる家に帰りたくなさすぎてヤバかったけど戻った。
娘はクールダウンしてシンカリオン見ていたw
はあ〜。疲れる。
発達障害だから?
最近、娘の「人間に興味がない」度が加速している気がするw
もともと友達が多くもないし(むしろいない)人懐っこくもないし、宇宙人なんだけど。
時が経つにつれてその度合いが高くなっている。絶対。
会話も、7歳にしてはやっぱり幼いというか、成り立たないことが多い。
◎目をあんまり合わせない
◎質問されても聞いてないフリをする
◎質問されてもそれを答えられない
◎話しかけられてもジッとしていないでクネクネしている。話しかけられたくないっぽい。
母である私は、結構子供と話すのが好きだから、公園とかで一緒になった子や近所の子とベラベラ話すけど、みんなちゃんとにこやかに話せてる。
一年生であればそれは普通。
だけど娘は本当に成り立たないし、話しかけてくれた大人にも同級生の子にもとても感じ悪い態度を取るから見ていて腹が立つw
だから友達とかいないんだよー
こんなんじゃ誰からも好かれないよ?
って言葉をグッと飲み込む。
とりあえず、初対面の人とかとも普通には会話できるようになってほしいわ。
もう見ていてヒヤヒヤするのはこりごり。
同じ発達障害なら陽キャのほうの発達障害が良かった。
うちは完全に陰キャの発達障害。

1月のイライラ
あけましておめでとうございます(遅
今年もこのクソみたいな愚痴ブログをどうぞよろしく。
うちみたいな底辺もあるんだーと勇気を出してもらえたらこんなに嬉しいことはありません。
さて、
最近のイライラ。
1月末は特にひどかったー。
メンタル落ち着かせる漢方的なのを飲んではいたんだけど、まあ効かねー。
ヒステリックがとまらない。
最近、本当に姉弟の喧嘩がひどくて。
私がトイレに行ってる2分間くらいの間にもう喧嘩が勃発していまして。
もう常に緊張状態。
ギャーギャーギャーギャー泣き叫んだりもううるさいのなんの。
弟の足がちょっと当たっただの、姉が先に何かのボタンを押しただの、本当にちっせー理由が原因。
手が出る足が出る癇癪起こす。
もうこちらもキレる🤦🏻♀️
「お前らすぐ喧嘩するなら離れてろー!!お互い喋るな!!関わるな!!」
って何回言っただろうな。くそだりー。
でもあんなに激しい喧嘩をしたのに何故か磁石のように吸い寄せられてまた二人が近い場所にいるんだよね。で、また喧嘩勃発。
もうなんなんw
兄弟喧嘩なんてどの家庭でもあるのは重々承知だけど、うちは家の中だろうが外だろうがどこでも喧嘩して本当に恥ずかしい。
いなくなってくれー。消えてくれー。って何度も思いました。
私もあまりのストレスで二人が幼稚園、小学校から帰ってくる時間になると急に眠気が襲ってくるようになった。多分、現実逃避したいんだと思う。
二人が喧嘩をしないよう、なんでもかんでも先回りして、いつも地雷を踏まないように気を張って、それでも喧嘩ばっかりで...
もう疲れた。
今後は、二人があまり顔を合わせないで済むように別々の習い事を増やしたり、延長保育とかを使ってなんとかふたり一緒の時間を減らしていけるようにするつもり。
2022年も幸先悪いな〜。
ログインしてコメントする