話になんねー
娘と同い年の子を見ると病むわ。
ぜんっぜん違うもんなー🥹
なんであんなに落ち着いているんだろ。
なんであんなに聞き分けがいいの...。
もう、受け答えから何までちょー違っていて
同い年の同じ人間でもこんなに違うのかよ。
娘、もうすぐ8歳だけど
マジで精神年齢は4、5歳だと思う。
会話にならないことが多過ぎる。
ちょっとした意図?くめない👋
話がコロコロ変わるし、今何の話をしてるのかぜんっぜんわかんねー🥹
宇宙人かよ。
今日も訳が分からないタイミングで癇癪起こしてこちらもブチ切れ。
理解力も無いんだよね。
こちらの言ってることがわからないみたい。
はあー🤦🏻♀️
今度、大人数で遊園地行こーって誘われたんだけど、断ろうと思う...
まじ、無理だ。
ヒヤヒヤするし、まったく楽しめなそう。
私が疲れるだけ。
そんなことに金遣いたくねー🧚🏻♀️
個人面談と母親としての後悔
娘の個人面談があった。
一年生のときは、まだ化けの皮が剥がれてなくて娘自身も良い緊張感がなかったから
担任には
「とってもよく頑張ってますよー
どうして通級行ってるのかも分からないくらい
準備なども他の子より早くできてます!
何も心配ないですよ」
と言ってもらったんだけど( ◠‿◠ )
あれから一年...
娘の様子はどうでしょう( ◠‿◠ )
いやー今日は想像してたより?
結構ケチョンケチョンに言われてしまい
私自身、凹んでおりますわ。
ダメージまあまああるよね。笑
ここに書いておきたいんだけど、思い出したくないって脳が拒否してる🐒
とりあえずサクッと箇条書き
・かなり授業に集中できていない
・が、学力はかなりある。理解力はある。
・友達とのトラブルは無し(トラブルになるほど密に絡んでないから)
・物事を始める前にネガティブ発言が多い(良くも悪くも素直)
・物事の取り掛かりが遅い。やはり個別に声掛けが必要
・全体的に幼い
とのことでした。
他にもいろいろ言われたんだろうけど脳が処理できてない。笑
ちなみに、一年生のときと担任は変わらず。
いやー出たよ、「幼い」
これ、幼稚園のときにも言われた😂
マジで知的障害は併発してないのが救いだけど、精神年齢は4歳なんだと思う。
そして、授業に集中してないから席を一番前にします!って。
いやいや、私それ入学当初、ってより就学相談の頃からお願いしてたんですけど🤬
なんだかんだ席替えでいつも後ろらへんにされて。
それはムカついた。
もっと早くそうしとけ?🥺
でも、面談の後悔もある。
ケチョンケチョンに言われながらも、もっと娘のことを守ってやれば良かったな。
この前、家で漢字も頑張っていたし。
教室の壁に飾ってあった花の絵、クラスの中で娘が一番上手だったぞ?(親バカ差し置いても)
担任に、これは違う!こんなこともできる!っていい部分もアピールしなきゃダメだったわ。
ただ、言われたことをハイ、ハイ、すみません...
って馬鹿みたいよな。
もっと厚かましくて強い母親になろっと。
出来のいい弟
息子の話
先日、幼稚園の参観日があった。
クイズ、跳び箱などをやっている様子を見る。
息子、本当に出来すぎる。
先生に跳び箱のお手本をやってくれと言われ、完璧にこなして周りのママたちの拍手...
跳び箱出来ない子が殆どの中、
息子は段を増やしてもドンドン飛ぶ。
◯◯くんて本当にすごいねー!
◯◯くん、脚長いわ〜
など他のママに私が褒められる🤤
正直、鼻が高い❤️🔥
次の日、先生から
「◯◯くん、よく年少さんやプレの子のお世話をしてくれるんですよ。
小さい子に好かれていて、先生が慰めてもなかなか泣き止まない子も、◯◯くんのところに連れて行くと泣き止んでくれて、助かってますー!」
他の先生からも
「◯◯くんって本当にモテますよね〜
将来楽しみですね!」
って。
息子おーーー!!!😭
良くやってくれているわ...
本当に、私の自己肯定感を上げてくれる存在。
可愛くて、尊くてたまらない。
娘のときは、先生に呼び止められるのは大抵ネガティブな話のとき。
本当に悲しかったw
よく、【手のかかる子ほど可愛い】とか言うけど、あれウソな?
手がかからない、出来が良い子のほうが可愛いに決まってる。

ログインしてコメントする