なるべく関わりたく無いママ友
幼稚園最後の年にして
初めて一緒のクラスになった子のママ。
ぶっちゃけ同じクラスじゃなきゃ、そんなに関わりないし、園帰りにも遊ばないし、スルーしてたんだけど
(見た目もツンとした感じで怖い人)
ついに一緒のクラスになり、うちの息子とそのママの子が仲良しになり😮💨
最近よく園帰りに遊ぶことが多い(他の子も含めて4〜5人で)
一応、一生懸命絡んでみたけどなんかいちいち鼻につく感じw
なんだろう。やっぱり第一印象でダメな人とは完全に合わないね🙅♀️
そのママはいちいち人によって態度が変わる人で、見下している人には明らかに塩対応。
ちなみに私にも塩対応w
もう関わるのやめよっと🤭
学生時代なら絶対に喋らなかったタイプの女と、ママになったら喋らないといけないとかしんどすぎん?
絶対同じグループに属さなかったわ。
ペコペコすんのマジだりい。
こっちもブスババアに興味ねーんだよ
ってことでね🤭

極端すぎるわ
連日暑すぎる😮💨🔥
お迎えのあと遊べないのは良いのか悪いのか...
さて、私が毎日チェックしてるアメブロの育児カテゴリー?だっけ?
とりあえず発達障害や、不登校児の記事がたくさんあるやつ。
ブログの主が明るく書いてたって隠しきれない不穏な空気がダダ漏れしてるカテゴリーランキング。
とにかく、大変よ。
本当に大変。知的があるとないとでは
全然違う...
言葉がしゃべれないとかマジ大変そう。低IQとか。
言葉とかIQ系はうちはあんまり心配ないんと思うんだけど、不登校系の記事はねえ...
この先、あるかもしれないしね。
発達障害児はとくに小3〜4が初めて人間関係の壁にぶち当たるときらしいから。
なんとか乗り切ってほしいけど。
不登校もぶっちゃけ小学生からとかやめて欲しい。
せめて高校生あたりにしてくれ🫠💊
そして、私、受験組とかのブログや掲示板も大好きでよくチェックしてる。
有名塾のコースとか、どのくらいの進度で勉強してるかとか、全国模試がどーのとか。
そこら辺はまあ、すごい世界ですわ🤭
小学校のカラーテストでは全問正解当たり前なんだね。
うちはまだ2年生なのに100点取れないこと普通にあるw
なんかさ、同じ母親でも、どんな子を持つかによって全然人生変わるんですね。
発達障害児のママが「字が書けるようになりましたー!」「友達におはようって言えるようになりましたー!」って喜んでる一方でさ、
優秀な子を持つママは塾で3学年先の勉強やらせるのに必死で。必死っつーか当たり前で。
それに加えてピアノレッスンとか英会話、絵画教室とかもやらせていて忙しそう。
とにかく我が子が一番であってほしいのね。
なんか悲しくなるわ。極端すぎて。
SNSを通してどちらの世界も同じ時に見れる時代。
私の負担になってる。この極端な世界が(←勝手にしろだねw)

某発達障害YouTuberの子
気持ちを切り替えたいからもう一つ記事を書く。
📍キラキラボーイの息子の話👦🏻✨
先日、幼稚園に出発しようとマンションを出るとき、体操着を持たせるのを忘れたことに気付き、息子をラウンジに置き(コンシェルジュが目の前にいるので危なくは無い)私は忘れ物を取りに戻った。
その間3分しないくらいだったかな。
息子が知らないママに話しかけられていて。
(うわっ ひとりで放置してたから知らないママが大丈夫?とか話しかけたのかな。やべえ)
と思って、
「すみません...😅」
と割って入ったら、
そのママが
「あっ、いきなり話しかけてしまい申し訳ございません〜!◯◯◯くんですよね?
うちの娘も同じ幼稚園なんですよー!年少の△△と申します」
「◯◯◯くん、たまに年少のお世話をしたり遊んでくれてるみたいで。うちの娘のクラスにも来てくれて!お世話になってます〜!
しっかり者ですよね。私も◯◯◯くんのファンです!✨」
と言ってくれた🤣
う、嬉しい...
他の学年のママに認知されてるなんて、息子やるじゃん!
と思った出来事でした。
最近、良く視聴していた某発達障害YouTubeの◯っちゃんファミリーの姉妹たちが揃って不登校(って言っても何週間か休んだだけっぽい)で、コメ欄が若干荒れていたんだけど、
「いつでも姉の◯っちゃんばっかり心配して構っていますよね?妹の△っちゃんどうでもいいんですか?」
みたいなコメが何個もあって。
※ちなみに
姉の◯っちゃん→発達障害あり
妹の△っちゃん→発達障害なし
まあ、確かに若干、いつもパパとママは姉寄りだな〜とは思ったことはあるけど、私にとってはそれが素晴らしいことじゃないか?って思える。
だって、発達障害あればそりゃ心配だし、かける時間も長くなるだろーって。
いらん心配ばっかりかけるんだもん発達障害児って。
それに対応している◯っちゃんファミリーのパパとママはすげーよ。
私なんて、発達障害ない息子が可愛すぎるから、ついつい息子寄りだもんな。構いたくなる。
娘のことは腫れ物に触る扱いというか...いろいろ諦めてるというか。
まあ、ふたりとも大切な我が子には変わりないんだけどね。
まあ、何が言いたいかというと、
◯っちゃんファミリー応援しています。
発達障害 ストレス半端ない
昨日ね、娘のクラスの友達が
家に遊びに来たの。
ひとりで来ると思ったら、
まさかのお兄ちゃん(小6)とふたりでw
ええええ・*゚(n'∀')η゚*。・
そういうのって普通、クラスの友達ひとりで来ない?
こっちは何も聞いていないんやけど。
うちは小2と幼稚園児しかいないから、遊ぶおもちゃもゲームもたいして無いし、居た堪れない空気になってたから、
「ママ、ちょっと買い物と家の周りの草取りしてくる」
って言って外に出た🫠
で、姉が小6の娘がいることを思い出して
「今、小6の子が家来てるんだけどどうすればいいかな?」
って電話で聞いてみたw
そしたら、
「放っておけばいいよー。無理に楽しませたりしなくていいから。うちの子も友達同士で集まってもそれぞれTikTokやったりタブレットいじったりゲームしたり、それぞれ静かに個人活動してるよ」
って。
そんなもんかー。
もうぎゃあぎゃあ騒いで遊ばないよね。
だから堂々と子供たち放っておいて
ふんぞり帰ってテレビ見てやったわ。
子供すきじゃないし🥹🔥
そしてまさかのw
そのあと、その子たちの母も来た/(^o^)\
で、ちょっとお茶飲んで、10分後くらいに
「私、家で仕事があるから」
って帰っていった/(^o^)\なめんな。
で、その時ちょっと辛かったこと。
最近、娘の世界観がさらに独特になって。
周りも気にしないで自分の好きなこと大きい声でベラベラ話し出す。
この時は猫の真似して、
「あ〜本当に◯◯だニャン!早く餌を食べたいニャ〜!#¥÷%$...」
こんな感じで、おしゃべりが止まらない。
自分の世界から抜け出せない感じ。
完全に周りを見ていない。
恥ずかしげもなく幼稚でおかしいことを
あまり交流がない人の前でも平気で話す。
とっても仲が良くて、娘をわかってくれるお友達の前だったり、家族の前なら別にいい。
でも、あまり交流のない人の前ではやめてほしいのが本音。
昨日はそれを友達の兄とか母の前で平気でやり出して止まらなくなってしまって。
さすがに私がやめて!ってのが伝わるようにキッと睨んだんだけど娘には伝わらない。
結局そっと近づいて、
「やめてよ。恥ずかしいから。」
って言って止めたんだけど...
明らかに友達の兄や母は引いてたわ...
まあ、娘が通級通ってるのも知ってるみたいだから
「やっぱりね」
と思ったんだろうけど。
私、他人の前で娘が障害者全開になってるの、未だに耐えられないw
慣れろよって感じだし、受け止めてはいるつもりなんだけどね...🤔
人前で恥ずかしげも無く自分の世界に入る娘が嫌でしかたない。
ぶっとばしたくなるくらい怒りがわく。
なんだか疲れた一日だったな。
土曜日なのにまったく疲れが取れねー。
ログインしてコメントする